当記事では「冗談抜きで教えたくないポイントサイトの最も効率の良い稼ぎ方」を紹介します。
全ポイントサイト利用者がこの方法を知るとポイントサイトブロガーは商売上がったりですからね…
この方法を使えばポイントサイトを始めたばかりの初心者の方でもポイントサイト歴10年以上のベテランと同じように稼げるので、ぜひ最後までお付き合い下さい!
ポイントサイト初心者が効率よく稼げない理由
ポイントサイト初心者の方が効率よく稼げない一番大きな原因は「1つのポイントサイトしか知らないから」です。
ポイントサイトはたくさんありますが、どのポイントサイトも掲載されている案件はほぼ同じだという事をご存知でしょうか?
基本的にポイントサイトAに掲載されている案件はポイントサイトB/C/D/Eにも掲載されています。


例えば
- ポイントサイトAでは単価二千円
- ポイントサイトBでは単価四千円
同じ案件なら当然、ポイントサイトBから利用した方がお得です。
しかし
ポイントサイトAに登録している初心者の方は他サイトにも同じ案件が掲載されていて単価が高いなんて事は夢にも思わない為、なんの迷いもなく単価二千円で利用してしまうのです。
「二千円と四千円なんて極端な例を出しやがって」と思った方もいると思いますが、倍程度の単価差などザラにあります。
そこで!役に立つのが次です。
効率良く稼ぐ為には「どこ得?」を活用しよう
ポイントサイトで最も効率よく稼ぐ方法は単価の比較サイト「どこ得?」を活用し、最も高い単価を提示しているポイントサイトから案件を利用する方法です。
どこ得?の使い方
どこ得の使い方は非常に簡単で【1】どこ得?にアクセス【2】検索ボックスに利用したい案件名を入力して検索するだけです。
すると、検索した案件の高い報酬単価を出しているポイントサイトがランキング形式で表示されます。
例えばコレ↓は6月12日の楽天カードの単価を検索した結果です。
上位3サイト↓ | 単価 |
モッピー | 6,000円 |
ハピタス | 6,000円 |
ポイントインカム | 5,555円 |
下位3サイト↓ | 単価 |
チャ○○○○ | 100円 |
す○○○ | 381円 |
T○○○ | 476円 |
※最初はモロに名前を書いていましたが、読み直して「これはちとマズイな」と思ったので名前の一部を隠しています。

比較しない恐ろしさが理解できましたでしょうか?
どこ得に掲載されているサイトは安全?
どこ得は50のポイントサイトを比較対象としているのですが、どのポイントサイトもポイント交換を行える安全なポイントサイトです。
サイトによって多少評判の良し悪しに差はありますが、悪質サイトは1つも無いのでご安心下さい。
どこ得を利用するメリット
どこ得を利用するメリットはポイントサイト初心者でも「ポイントサイトの真実を知る事ができる」点です。
私もポイントサイトを始めた頃はそうだったのですが、初心者の間は様々なポイントサイトブログに騙されます。
特にポイントサイトランキングなんてモノはサイト運営者に都合の良い(稼ぎやすい)順に並べられたモノばかりですからね。
しかし
どこ得?を利用すると、ポイントサイト初心者の方でも本当に稼ぎやすい単価が高いサイトがどこなのかを簡単に知る事ができます。
情弱ビジネスの餌食にされない為にも、どこ得を活用して行きましょう。
多くの方は5%増量交換して貰えるサイトの方がお得に感じると思いますが、これは罠です。
見るべきは案件単価です。
5%優遇されていようが案件の単価で5%を下回っていては増量したところで無意味ですからね。
そして
このような増量交換をするサイト・増量キャンペーンを行うサイトは単価で帳尻合わせをする事が多い為、非常に単価が低い傾向にあります。
騙されないで下さいね。

どこ得?を利用する際の注意点
どこ得を活用して最も高い単価を出しているポイントサイトから案件を利用するのは良いのですが、利用するポイントサイトが増え過ぎるのも考えものです。
利用するポイントサイトが増え過ぎると
- ポイントサイトAに300円
- ポイントサイトBに200円
- ポイントサイトCに400円
というように多数のポイントサイトに交換できない(最低交換額に達しない)ポイントを残してしまう事になります。
ほとんどのポイントサイトのポイントには期限があり、半年から1年間新しいポイントの獲得が無い場合はポイントが消滅する為、単価が差が小さい時は妥協し、自分が既に登録しているサイトから利用する事も重要です。

他サイトと単価が「同じ」場合の使い分け方
どこ得を使っていると分かりますが、全く同じ単価を出しているサイトもたくさんあります。
この場合は会員ランク等のお得な制度があるサイトから利用するようにしましょう。
例えば、当サイトイチオシのポイントインカムであれば曜日イベントという制度があり、曜日によって単価の3%がボーナスポイントとして上乗せされます。
- 月曜日はアプリ案件
- 水曜日はサービスカテゴリ内の案件
- 土・日はショッピング
また、ポイントインカムには獲得したポイントに7%のボーナスポイントが上乗せされる一度上がったらランクダウンしない会員ランク制度もあります。
・100,000ポイント(1万円)獲得で7パチ屋のボーナスポイントが上乗せされるプラチナ会員
このように単価が同じ場合は各ポイントサイト特有の制度に注目し、どのポイントサイトから利用すべきかを考えましょう!

数十あるポイントサイトの各制度を覚えるなんて無理だよ…

とりあえずは「ポイントインカム」「ちょびリッチ」の会員ランク制度だけ知っておけば良いと思います。
\ココから登録で最大200円貰える/
これでも効率が悪いと感じるなら…
ポイントサイトで最も効率良く稼ぐ方法は間違いなくどこ得?を活用した今回紹介した方法です。
しかし
それでも「ポイントサイトは効率が悪い」と感じるのであれば、ポイントサイトで稼ぐ事は諦めてバイトする事をおすすめします。


どれくらい頑張れば友達紹介ブログで稼げるようになれるかと言うと…1日8時間の作業を1年続けて稼げるようになるかどうか?というレベルです。
ブログ知識ゼロスタートの場合は不可能だと言っても過言ではありません。
ポイントサイトは15年以上前からある為、ブログのポイントサイトジャンルは飽和状態にあります。
1日8時間を無給で1年以上続けられる方であれば、月収数十万円稼げる可能性はありますが、バイトをした方が間違いなく楽に確実に稼げます。
無給でやりたくない事を続けるなんて事は変態にしかできませんからね。
おわりに
\必ずブックマークしておきましょう/
以上が本当は教えたくないポイントサイトの最も効率よく稼ぐ方法です。
どこ得?の利用者が増えるとポイントサイトブログからポイントサイトに登録する人などいなくなりますからね…笑
とにかく、どこ得は良いサービスなので、どこ得の存在を知らなかったこれからどんどん活用して行きましょう!
以上です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。