ダウン報酬は紹介者に報酬が取られると思ってない?
ダウン報酬の還元率が高い=友達紹介で稼ぎやすい?
ちゃう!
ポイントサイト「ダウン報酬制度」とは
- アナタが私の紹介でポイントサイトに登録する
- アナタがポイントサイトで1万円稼ぐ
- 私に千円(サイトによる)のダウン報酬が入る
ダウン報酬率(還元率)は、ポイントサイトによって様々ですが、10パーセントが一般的で、高いところでは最大100パーセントとなっています。
ティアはダウン報酬の有効範囲
- わたし(1ティア)
- あなた(2ティア)
- あなたの招待した人(3ティア)
つまり、ダウン報酬の有効範囲が3ティアという事は「自分が紹介した人が更に紹介した人が稼いだ額の一部も貰えますよ〜」という意味です。
3ティア以上(最大4ティア)のポイントサイトは夢があります。
例えば、3ティアのポイントサイトに1人だけ招待したとします。
その人がブログ等を始め、大量の登録者を獲得した場合は、1人しか招待していないのに大量のダウン報酬ゲット!なんて事もあり得ますから…
関連記事:ポイントサイトの友達紹介で稼ぐ方法!ブログは無理ゲー。
ダウン報酬対象外広告に要注意
- 当サイトはダウン報酬が40パーセント!
- 1万円稼ぐと4000円も入ってきます!
- ダウン報酬の対象広告はほぼ無いけどなw
ちなみに「ちょびリッチ」が上記の通りです。
ちょびリッチはダウン報酬が最大40パーセントで、当ブログは合計約700人の登録者を獲得しているのですが、1円たりともダウン報酬が入ってきた事はありません…笑
しかし…!アナタが友達紹介を行わないのであれば、ちょびリッチのような友達紹介制度(ダウン報酬)が貧弱なポイントサイトの方がおすすめです。理由は次で解説します。
ダウン報酬が高い=単価も低い
- ダウン報酬が「強力」なサイト
広告主から受け取った報酬を[ポイントサイト][案件利用者][紹介者]の3者で分配 - ダウン報酬が「貧弱」なサイト
広告主から受け取った報酬を[ポイントサイト][案件利用者]の2者だけで分配
当然、分配する人数が少なければ少ないほど、1人あたりの取り分が大きくなる為、案件利用で稼ぐならダウン報酬が貧弱なサイトの方が稼げます。
関連記事:モッピーの安全性を解説!友達紹介で起きた事件(トラブル)とは…
ダウン報酬(友達紹介)のよくある誤解
ダウン報酬ってマルチ商法だよね
マルチ商法やねずみ講の問題点は、高額な入会費がかかる点と、上位会員が下位会員の支払ったお金で儲けている点です。
一方、ポイントサイトは登録無料で、お金の出どころは第三者の広告主なので、会員が損をすることは絶対にありません。
以上の理由から、ポイントサイトの友達紹介制度(ダウン報酬)と、マルチ商法やねずみ講とは大きく異なるのですが…
最近ちらほら見かける「オンラインサロン型ポイントサイト」はマルチ商法(ほぼねずみ講)なので、ご注意ください。
関連記事:ポイ活「招待詐欺」に遭った場合の仕返し方法と被害者の声。
ダウン報酬が高いほど稼ぎやすい
- ダウン報酬が強力なポイントサイト(紹介で稼ごうとするユーザー多数
- ダウン報酬が貧弱なポイントサイト(紹介で稼ごうとするユーザー少数
同じ登録者数を獲得した場合、大きな収益が得られるのは前者ですが、そもそも前者はライバルが多く登録者の獲得自体が困難です。
以上の理由から、友達紹介で稼ぎたいのなら、ダウン報酬の強力さより競合の少なさを重視することを強くおすすめします。
ダウン報酬が強力なサイトに惹かれる気持ちは分かりますが…実際に挑戦すれば分かりますよ。月5人の登録者を獲得するのも困難。
稼いだポイントから奪い取られる
紹介アリで登録しても、紹介ナシで登録しても、稼げる額には1円も差が生じません。(正確には、紹介ナシだと登録キャンペーンに参加できないので損をする。)
「でも、紹介なしで登録したらダウン報酬が不要な分、大きく稼げるんじゃないの?」と思いがちですが、前述通り稼げる額は1円も変わりません。
- 紹介アリで登録した人が1万円稼ぐ→紹介者に千円入る
- 紹介ナシで登録した人が1万円稼ぐ→運営が千円儲ける
紹介ナシで登録した場合、本来、紹介者に入るはずのダウン報酬分はポイントサイト運営会社の懐に入るだけなので、稼げる金額に差は生じません。
コチラの記事「ポイントサイト全18社の登録キャンペーン情報!」でも解説していますが、紹介ナシだと登録特典が貰えず、損をするのでご注意ください。
ポイントサイトのダウン報酬還元率一覧
ポイントサイト名 | モッピー | ハピタス | ポイントインカム | アメフリ | コインカム | ポイントタウン | ECナビ | ポイぷる | ポイエニ | ワラウ | ちょびリッチ | ポール | ニフティポイントクラブ | げん玉 | すぐたま |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダウン報酬還元率 | 10% | 10〜40% | 10〜30% | 最大10% | 5〜30% | 最大50% | 最大100% | 10% | 20% | 10% | 40% | 10% | 10% | 35% | 10% |
最大還元率の条件 | 一律10% | 100人招待 | ダイヤモンド会員到達 | 案件次第 | 100人招待 | 案件次第 | 案件次第 | 一律10% | 一律20% | 一律10% | 一律40% | 一律10% | 一律10% | 100人招待 | 一律10% |
ティア数 | 2ティア | 2ティア | 2ティア | 2ティア | 3ティア(5%) | 2ティア | 2ティア | 4ティア(5%+2%) | 4ティア(15%+10%) | 2ティア | 2ティア | 2ティア | 2ティア | 3ティア(3〜12%) | 2ティア |
対象広告の範囲 | 少 | 多 | 少 | 中 | 多 | 中 | 多 | 多 | 多 | 中 | 超極少 | 不明 | 中 | 超極少 | 多 |
ポイ活初心者の方は「稼ぎやすいポイントサイト」などでググると思いますが、上記の表を見て選んだ方が、稼げるポイントサイトに出会えます。
自分の儲けしか考えず、友達紹介制度で稼ぎやすいサイトばかりプッシュする記事も多いですから。上記表と照らし合わせてみると良いでしょう。
ちなみに!ライバルが少なく、紹介者も登録者も稼ぎやすいポイントサイトはコインカムです。
令和生まれのポイントサイトなので、他サイトと比べると既に利用しているという方も少ないですしね〜
おわりに
「何いってんだよシャバ僧が!ライバルを倒してダウン報酬が強力なポイントサイトの登録者を大量に獲得してナンボだろ。」
こんな脳筋思考ではまず稼げません…ソースは私。
ブログ開設当初はダウン報酬が強力だったり、有名なポイントサイトの記事ばかり書いていましたが、全く稼げませんでした。
ところが、知名度の低いポイントサイトの記事を書くようになってから、短期間で月10万円以上を稼げるようになりました。
ブルーオーシャンを攻めましょう。
以上「ダウン報酬とは?よくある誤解と仕組みを徹底解説。」でした。