サイト名 | ECナビ |
運営会社 | 株式会社VOYAGE GROUP |
最低交換額 | 300円~ |
入会特典1 | 登録・電話番号認証完了で150円 |
入会特典2 | 初回交換完了でアマギフ千円分 |
▼特典付きの招待用リンク
この記事でわかる事
- ECナビのリアルな評判や口コミ
- ECナビが本当に安全である証拠
- 利用上の注意点や避けるべき行為

ECナビの安全性に不安を抱いている方、どんなサービスかハッキリとは分かっていない方に役立つ情報が満載なので、興味のある方はぜひ最後までお付き合い下さい!
ECナビってなに?
恐らく、この記事を見ている多くの方は”お金が稼げる”と聞いてECナビに興味を持ったと思います。
確かに、お金が稼げるのもECナビの魅力の1つではありますが、最大の魅力はお金が稼げる事ではありません。
ECナビ最大の魅力はTポイントやPontaポイント等のお得なポイントと等価交換して貰える事です。
Tポイント、Pontaポイントの魅力
- Tポイントは毎月20日にウエルシア薬局、ハックドラッグで使うと1ポイントの価値が1.5倍
- Pontaポイントはローソンでお試し引換券と交換すると1ポイントの価値が2~7倍となる
これらのポイントは通常1ポイント1円の価値ですが、上記のように使えば1ポイントが最大7倍もの価値になる非常にお得なポイントです。
ですが、普段のお買い物では200円のお支払いにつき1ポイントしか貰えません…
しかし、ECナビなら1円分のポイント=1Tポイントや1Pontaポイントと等価で交換する事が可能なのです。

安全性とは少しズレた話しが長くなりましたが、貯めたポイントのお得な使い方を知らずに利用するのは勿体なさすぎるので、興味の無い方もぜひ頭の片隅に置いておいて下さい!
完全無料で利用できる?
- 会員登録や退会
- 案件を利用して稼ぐ
- ポイントの交換
ECナビでは上記の全てを無料で行う事が可能ですが、一部の案件(広告)は有料ですのでご注意下さい。
また
ECナビは優良サイトなので1クリックで利用料金が発生する広告や、有料である事が分かりにくい広告も一切掲載されていません。

“一部有料の案件がある”ねぇ。
どうせ有料の案件を利用しないとまともに稼げないんだろ!
と思った方もいると思いますが、ポイントサイトの有料案件は稼ぐ為に利用するものではありません。
例えばコチラの案件▼
- 単価(報酬)▶850円
- 報酬獲得条件▶770円以上マンガ購入
こちらの案件は例外的に利用額より報酬が大きくなっていますが、有料の案件は基本的に“元から利用したかった有料のサービスをちょっぴりお得に利用する為”にあります。
稼ぎ頭は無料の案件なので、有料の案件を利用する事などまずありません。
というか、後ほど解説しますが有料の案件はトラブルの元なので稼ぐ為に利用しないで下さい。
無料で稼げる仕組みは?

メディアを運営している皆様。
当社のサービスを紹介して利用者を獲得して頂ければ1人あたり1,000円の報酬を支払います!

会員の皆様。
このサービスを利用して頂けると報酬として500円分のポイントを差し上げます!
ECナビの無料で稼げる仕組みを超簡略化すると上記のようになります。
実はそこらのブログと仕組みは同じです。
例えば、アナタがクレジットカード情報を扱うブログからクレジットカードを発行すると、運営者には広告主から報酬支払われます。
- 報酬をひとり占めする
- 報酬を利用者と分ける
前者がブログやサイトで後者がポイントサイトです。
ポイントサイトは無料で稼げるという事で怪しいと思われがちですが、報酬を分けてくれる分、実はそこらのブログより健全なシステムなのです。

ちなみに、ポイントサイトもそこらのブログも利用している広告代理店は同じなので、ネットで紹介されているサービス・商品の多くはポイントサイト経由でお得に利用できます。
ECナビが安全な5つの理由
ここからは実際に私がECナビを安全だと判断して利用するに至った理由や、利用して得た安全な証拠を証拠を紹介します。
ポイントを交換できた証拠
まず、ECナビで貯めたポイントはポイント交換の専門サイト”PEX”に移して各種交換先に交換する流れとなります。
上記の画像はPontaのポイント履歴なのですが、10月11日にPEXからポイントを受け取っているのがECナビが実際にポイントを交換できる優良サイトである証拠となります。
もちろんポイントを交換できているのは私だけではなく、SNSにもポイント交換報告が多数上がっています。
ECナビからPeXポイントに交換した分のポイントが反映されていました✨
500円分ですが定期預金の足しにします(╹◡╹) pic.twitter.com/I9Rc5mcgwF— メリイルウ (@merryrou_point) September 2, 2020
おはようございます☀
今日もポイント集めがんばりましょう(╹◡╹)
ECナビからPeXに交換した分のポイント、すぐ反映されるので嬉しいです✨ pic.twitter.com/1H0iZ0L1kz— メリイルウ (@merryrou_point) November 3, 2020
ちなみに”PEX”の安全性についてですが、PEXはECナビと運営会社が同じ上に多数のポイントサイトと提携している為、業界内の信頼性も非常に高い中継サイトです。
代表がJIPCの会長
ポイントサイトの安全性を測る指標の1つに”日本インターネットポイント協議会(JIPC)“に参加しているかどうかというものがあります。
そのポイントサイトの安全性の指標となるJIPCの会長を務めるのがECナビの運営会社「株式会社VOYAGE GROUP」の代表を務める宇佐美 進典氏です。
上記の理由でECナビはポイントサイトの中で最も安全性が高く健全であると言っても過言ではありません。
私の肌感覚ではありますが、様々なサイトの評判・口コミを調べてきた私が思うにECナビは”一番評判の良いポイントサイト”ですしね。
また、JIPCのガイドラインの中には以下のようなものがあります。
- サービスを終了する際には最低でも1ヶ月前に告知する事
- ポイントの価値を変更する際には最低1ヶ月前、最大一年間の事前告知をするように努力する
要はECナビを含むJIPC加入サイトは「夜逃げしない」「突如ポイントの価値を下げない」という事なので、安心してポイントを預ける事ができます。

過去には突如ポイント交換を受け付けなくなってサービス終了したサイトや、ポイント交換に厳しすぎる条件を付けて悪質サイト化したサイトもありますからね…
運営の対応の評判が良い
後ほど評判・口コミの項目で解説しますが、ECナビはポイントが付かない等のトラブル時の対応に定評のあるポイントサイトです。
サポート(運営)の対応が悪いサイトを使うと以下のような問題が生じます。
- 問い合わせても定型文オンリーの返信で文字通り話しにならない
- ポイントが付かなかった時に対応して貰えず泣き寝入りしかない
- 返信が遅すぎてトラブル解決までにやり取りだけで数週間、調査開始に1ヶ月以上掛かる
「そんなサイト滅多にないでしょ」と思うかもしれませんが、ポイントサイトはこんな狂った対応をするサイトの方が多いです。
そんなサイトで高額案件(報酬が大きい案件)を利用してポイントが付かなかったら最悪。
その点
ECナビはサポートの対応が良いとの評判が圧倒的に多い珍しいサイトなので、どんな案件でも安心して利用する事が可能となっています。

何か悪さをしている広告主はSNSで案件名を検索すると大量の非承認(ポイントが付かない)報告が上がっているので一目瞭然です。
悪さをしている訳ではなく単純に不具合の可能性もありますが…
通信が暗号化されている
ECナビは全ページの通信を暗号化(SSL化)して保護している為、悪意ある第三者がアナタの情報を盗み見れないようになっています。
実際にECナビにアクセスしてみると分かりますが、下記の画像のようにアドレスバーの左側に鍵マークが付きます。
この鍵マークが通信が暗号化されている証拠で、逆に暗号化されていないサイトでは
- 安全ではありません
- 通信が保護されていません
- 個人情報を入力しないで下さい
等の警告が表示されます。(使っているブラウザにもよるが)
この暗号化(SSL化)により、アナタのサイト内での行動や入力した情報が第三者に漏れる事はないので、プライバシー面でもECナビは非常に安全なサイトと言えます。

最近では滅多に見かけませんが、クレジットカード等の重要な個人情報を入力するページやログインページの通信が暗号化されていないサイトは本当に危険なので絶対に利用しないで下さいね。
プライバシーマークを取得している
ECナビを運営する株式会社VOYAGE GROUPは第三者機関のJIPDECが定める”個人情報保護法より厳しいガイドライン”に遵守している事が認められ、プライバシーマークを取得できています。

ECナビ最下部のPマーク
プライバシーマークの審査は非常に厳しい為、悪質なサイトや企業が取得する事は不可能です。
天下のグーグルでさえ個人情報が流出する事があるのでプライバシーマークを取得しているからといって100%安全とは言えませんが、最高峰の安全性を誇る事は確かです。

個人情報保護に力を入れているプライバシーマーク取得事業者のトップオブトップなので、そこらのプライバシーマーク取得企業とは桁違いの信頼性です!
ECナビの危険性と利用上の注意点
ここまでに解説した通り、ECナビはポイントサイトの中で最高峰の安全性・健全性を誇るサイトです。
しかし
アナタの利用方法によってはトラブルに遭う可能性もある為、注意事項をいくつか紹介します。
トラブルと言っても大きなトラブルに発展する事はまず無い&聞いた事すらありませんけどね。
有料案件はなるべく避けよう
先ほど有料案件は利用すべきではないと解説しましたが、ここではもう少し具体的に有料案件を利用すべきでない理由を解説します。
有料案件を利用する事で起こりうるトラブルには以下のようなものがあります。
- ポイント目当てで利用したがポイントが付かず利用料だけ掛かってしまった
- よく読まなかった事が原因で月額制である事に気付かず翌月も利用料が発生
- 初回95%オフ等の表記に飛びついて商品を購入したら実は定期購入だった
まず1つ目の”ポイントが付かない”ですが、これはどのポイントサイトでも稀にある不具合なので避けようがありません…
問題は2~3つ目です。
これは案件の詳細に目を通すだけで回避できるトラブルですが、よく読まずに利用して失敗している方をちょくちょく見かけます。
特に引っかかるとヤバイのが定期購入です。
初回◯◯%オフ!といった表記は十中八九定期購入で、受け取り回数にも縛りが設けられています。
例えば…
- 初回95%オフで500円
- 2回目以降は10%オフの9,000円
- 最低4回の受け取りが必須
このような案件をウッカリ利用してしまうと一発で数万円損をする上に途中で解約する事は絶対にできないのでご注意下さい。
最後にもう1点。
例えば、アナタがECナビで月額制の動画配信サービスに登録した場合、利用料金を止めるにはECナビと動画配信サービスのどちらを退会すれば良いと思いますか?
答えは当然、動画配信サービスです。

これが分からず「ECナビを退会したのに動画配信サービスの料金が引き落とされてる!悪質サイトじゃねえか!」と、騒いでいる方を何度か見かけています。
アナタは大丈夫ですよね…?
会員グレードの誤解説に注意
ECナビには会員グレードという制度があり、最高ランクのゴールド会員になるとアンケートとショッピングで獲得したポイントに対して15%のボーナスポイントが上乗せされます。
上記が会員グレードの正しい解釈なのですが、下記のような誤った解説をしているブログが複数見受けられます。
有り得ません。
上記の誤解説を信じて会員グレードを上げる為に大量のお買い物をすると絶対に元を取れないのでご注意下さい。

上記のような誤った解説は他のポイントサイトでも見られるので、複数のブログを確認して正しい情報を見極めるようにして下さい。
複数アカウントの作成はNG
新入会特典、登録キャンペーン特典を獲得する為に複数のアカウント作成を試みる方がいますが、必ずバレてアカウント停止になるのでご注意下さい。
これはPEXの場合も同様です。
私は過去にPEXのアカウントを作成したのですが、数年使っていなかった為パスワードを忘れてアカウントを作り直したところ、複数アカウントで交換停止となりました。
(まさか数年経っててもアカウントが有効なままだとは思わなかった…)
アカウント復旧手続きは非常にややこしく、交換停止解除に数週間掛かった為、ECナビ・PEX登録後は必ずログイン情報をメモして忘れないようにしましょう。

ECナビはSNSアカウントで登録する事もできるのですが、SNSアカウントの凍結や削除でログインできなくなったという話しも聞く為、極力メールアドレスで登録する事をおすすめします。
リアルの友達を勧誘する行為
ポイントサイトには友達紹介という紹介制度があり、自分の招待リンクから登録者を獲得する事で報酬が貰えます。
しかし、絶対にリア友を勧誘しないで下さい。
その為
リア友を勧誘すると関係にヒビが入ったり、学生の場合は学校で問題になるケースも考えられます。
もし、友達紹介で稼ぎたいのであればネット上だけで行いましょう。
もちろん強引な勧誘はNGです。
SNSやブログを活用し、ポイントサイトに興味のある方にだけにアプローチするようにしましょう。

メインのメールアドレスの使用はおすすめしない
ポイントサイトの基本ですが、メインで使用しているキャリアメールでの登録、案件の利用は極力避けて下さい。
仕事やプライベートの重要なメールが埋もれると困りますよね?
ポイントサイトを利用するなら、ヤフーメール等のフリーメールアドレスを取得して使用する事を強くおすすめします。
ちなみに、私はポイントサイトブログを運営している為、乗っ取り防止で1サイト1アドレスで登録しており、50個以上のメールアドレスを管理しています。
ここまで徹底する必要はありませんが、もしポイントサイトを掛け持ちするなら最低限パスワードだけは使い回さないようにしましょう。

ポイントサイトでパスワードを破られるという事はお金を奪われるのと同義。
ECナビの場合はPEXのパスワードも破らないとポイントを出金できないので安全ですけどねー!
ECナビの評判・口コミ
ここからはSNS等で多く見受けられたECナビに関する評判・口コミをいくつか紹介します。
サポートの対応が良い
- ECナビはポイントが付かなかった時に問い合わせると真摯に対応してくれる
- ECナビはトラブルが発生した際の対応・アナウンスが早いから一番信用している
- 栗尾さん(ECナビTwitter公式アカウントの中の人)が凄く親切で贔屓にしている
中には「問い合わせの返信が遅い」といったサポート対応に対するネガティブな口コミもありましたが、全体的に見ると圧倒的に良い口コミの割合の方が高かったです。
ECナビの口コミを調査するのは今回が初めてですが、ECナビのサポート対応が良いのは以前から知っていました。
なぜなら
他のポイントサイトの口コミを調べていると必ずと言って良いほど以下のような口コミを見かけるからです。
- ◯◯はサポート対応最悪。やっぱりECナビの対応が一番良いし信用できる
- サポートの対応が良いと感じたのはECナビとポイントインカム、ハピタス
サポートの対応が良いという口コミを見かける事が多い3サイト「ECナビ」「ポイントインカム」「ハピタス」の中でも、特にECナビの良い口コミは多いように感じます。
ちなみに、私は先日ECナビと同じ会社が運営するPEXのアカウント復旧で問い合わせたのですが、評判通り非常に丁寧な対応でした。

「他のサイトでは突っぱねられるような注文を付けても柔軟に対応してくれるんだなぁ~」という印象を強く受けましたね。
ポイントが付かなかった
- ポイントが付かなくて問い合わせたら調査するから2ヶ月も待てと言われた
- 確実に獲得条件を満たしたのにポイントが付かなくて問い合わせた結果、情報に不備があると言われた
このような「ポイントが付かない」という口コミは全ポイントサイトにあるのであまり気にする必要はありません。
ポイントが付かない原因は十中八九利用者自身にあるので何とも言えませんが…もし、自分に全く否がないのであれば次に怪しいのは広告主です。
多くの方が勘違いしていますが、基本的に承認・非承認を決めるのは広告主であり、ポイントサイト側ではありません。
正直、この広告主というのが信用ならない。
記事中でも解説しましたが、このようなタチの悪い広告に引っかからない為には案件を利用する前にSNSで「案件名+非承認」と検索して評判を調べるのが一番です。
非承認報告が異常に多い案件を避け、非承認報告の少ない案件のみ利用する事で理不尽な非承認は避けられるのでお試し下さい。
アマギフが簡単に貰える
- ECナビの登録キャンペーンでアマギフ千円分貰えるって聞いて登録したけど本当に貰えた
- 300円分のポイントを稼いで交換するだけで千円分のアマゾンギフトが貰えるのはオイシイ
ECナビには以下の2つの入会特典があります。
- 特典1】登録後電話番号認証完了で翌月中旬頃に150円分のポイントをプレゼント
- 特典2】新規登録完了後、翌月末迄にポイント交換完了で千円分のアマゾンギフト券
ECナビの最低交換額は3,000pt(300円)なので、特典1を合わせると最低150円稼ぐだけで千円分のアマゾンギフト券が貰えます。
期間限定で同様のキャンペーンを開催するポイントサイトは他にもありますが、驚く事にECナビは毎月同様の登録キャンペーンを開催しています。
恐らく
初回交換だけでポイント交換・特典獲得回収されて利用を辞められるとECナビは赤字。
評判通り圧倒的に利用者が有利でお得な新規入会特典となっているので登録後は忘れずに回収しましょう。

Amazon使わないしいらねー。という方もいると思いますが、売って現金化するのもアリなので回収しておく価値はあります。
Amazonギフト券は電子マネーに分類されるため、売り手・買い手どちらにも違法性はありません。
ポイント交換が面倒
- ECナビのポイント交換はPEXを経由しないといけないのが面倒
- 他のポイントサイトは直接交換できるのになぜECナビはPEX経由のみなんだ
数年前まで私も同じ事を思っていました。
しかし、最近はどのポイントサイトも交換手数料無料化やお得に交換する為にPEXのような中継サイトを経由するのが一般的になった為「面倒だ」とは感じなくなりました。
ただ、これは”慣れた”だけであり、面倒な事に変わりはありません。
「なんでECナビを利用したいだけなのに別のサイトにまで登録させるんだよ。1つのサイトで完結させろよ」というのが本音です。
稼げる・稼げない
- ECナビは1日3円しか稼げない
- ECナビはアンケートが稼ぎ易い
- クレジットカードやセミナー案件等の高額案件の単価はかなり単価が高くて稼げる
稼げない派・稼げる派半々くらいでした。
1つ言える事は…1日3円はあり得ません笑
ミニゲームのみだと1日3円程度かもしれませんが、そもそもミニゲームはオマケのようなものであり、それだけで稼ごうとする人は普通いません。
ECナビは案件を利用して稼ぐ、またはアンケートで稼ぐのがメインだという事を覚えておきましょう。
筆者のECナビの評価・感想
ここからはECナビを長期利用している筆者がECナビに思っている事をストレートに紹介します。
高額案件以外の単価はやや低め
ハッキリ言って…アプリ案件なんかはボッタクリレベルに単価が低い。
実際にアプリ案件最強のポイントサイト「コインカム」と比較してみましょうか。
ECナビ | コインカム | |
エバーテイル | 900円 | 3,500円 |
ウィンチケット | 990円 | 2,700円 |
ロードモバイル | 780円 | 2,000円 |
Age of Z | 900円 | 2,400円 |
これは…さすがにここまでの差があるとは思っていませんでした。
しかし、どのポイントサイトにも弱いジャンルと強いジャンルがあるのは普通の事です。
ECナビが強い高額案件でコインカムと比較したらアプリ案件とは逆の結果になりますしね。
とにかくECナビは「合わない人にはとことん合わないサイト」なので、高額案件を利用できない学生さんや収入の無い方は他のサイトを利用しましょう。
広告がかなりウザい
ECナビはサイトのデザインが整っており、初心者の方でも直感的にサクサク操作できます。
しかし、このトップページで表示されるドデカイ広告だけが本当に邪魔でストレスを感じます。
広告さえ表示されなければ100点満点の使いやすさなのですが、広告が表示される事によって使いやすさはマイナス20点の80点といったところ。
広告は表示されないがサイトデザインは最悪のちょ◯リッチと比べると天国クラスですが…笑
健全性・信頼性はピカイチ
運営会社の代表がJIPCに会長を務めているだけあり、健全性と信頼性に特に力を入れている印象を受けます。
ポイントサイト初心者の方は分からないと思いますが、ポイントサイトのサポートというのは本当に酷いところが多いんです…
我々会員を広告を利用するツールや奴隷としか見ていないようなサイトばかり。
トラブルが発生して困って問い合わせても定型文オンリーでこちらの質問の答えになっていない返信ばかりで、最終的には「もう送ってくるな」と言わんばかりの返信。
ポイントサイトは安全性ではなく信頼性で選ぶのが正しい選び方です。
信頼できるサイトには安全性も付随しますが、安全なサイトだからといって信用できる健全なサイトとは限りません。
実際に膨大な会員数を抱える有名サイトの中にもサポート対応が最悪クラスのサイトは多いので、評判や口コミをよく見て最も信頼できそうなサイトを利用しましょう。

ちなみに、リアルな評判や口コミを見るにはウェブ検索よりSNSの方がおすすめです。
SNSでは利害関係無く情報発信している方がたくさんいるので参考になります。(事実とは異なる無茶苦茶な投稿も多いが…)
要点まとめ
- ECナビはSNSを見るとポイント交換完了報告が多数あるので安全な優良サイトだと判断できる
- ポイントサイトの安全性を測る指標となるJIPCの会長を務めているのがECナビ運営会社の代表
- ECナビは安全性の高いポイントサイトだが利用方法によってはトラブルに発展する可能性もある。
★有料案件の利用はなるべく避ける
★案件の詳細、獲得条件を熟読する
ECナビはポイントサイトの中でトップクラスに安全性・信頼性の高いサイトなので、3つ目の注意点だけ気をつければトラブルに遭う事はまずありません。
また、ECナビは高額報酬案件を利用できる方にとっては非常に稼ぎやすいサイトなので、ぜひこの機会に登録・利用してみて下さい。
▼特典付きの招待リンク
以上です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。