会員ステータスの上げ方と正しい解釈(ポイントインカム)

【1位】ポイントインカム
当記事では、ポイントインカムの会員ステータスの正しい解釈(本当に気を付けて…)と、会員ステータスの上げ方をポイントインカム歴約十年の筆者(現役ダイヤモンド会員)が分かりやすく解説します。

会員ステータスを上げると買い物がメチャお得になるじゃん!

と、思っている方は会員ステータスを誤解している可能性大!

最近はかなり減りましたが、以前は誤った解釈を広めているポイ活ブロガーがたくさんいましたからね…

大注目(期間限定)

ポイントサイトのポイントインカム

  • 上から登録するだけでスグ三百円貰える!
  • 五百円分のポイントから交換可能!
  • 二百円稼いで交換申請すると追加で百円!

2025年5月限定で、上記のバナーから登録後に五千円稼ぐと追加で二千円分のポイントが貰えます!

関連記事:今すぐ500~1000円貰えるポイントサイト!アプリ案件で即稼げる!

会員ステータスの「正しい解釈」とは

ポイントインカムの会員ステータスランクを上げると各ショップの還元率が上がる!というのは誤った解釈です。(半分は正解だが…)

正しい解釈は下記の通りです。(ダイヤモンド会員の例)

  • 還元率1%のショップで1万円分の買い物
  • 1万円の1%である100円が返ってくる
  • 還元された100円の20パーセントである20円がランクボーナスとして上乗せされる

ショボ…と思ったかもしれませんが、それは誤解です。

上記は元の還元率が低いのでショボく見えますが、還元率の高いショップではランクボーナス率の差が非常に大きなものとなるので軽視してはいけません。

そして、会員ステータスの誤解説のヤバイところは、還元率が跳ね上がると思ってお金を使って無理にランク上げする方を生んでしまう点です。

定率広告(ショッピング系の案件)の利用回数を稼ぐ為に必要の無いものをたくさん買ったりね。これをやるとまず元が取れないので絶対にやめましょう。

ちなみに、先ほど解説したランクボーナスの解釈は他社ポイントサイトの会員ランク制度でも同じですよ〜

重要:低ランク時の広告利用に要注意

あまり神経質になる必要はありませんが、ランクボーナス対象の案件は会員ステータスランクが上がってから利用する事を心がけるようにしましょう。

案件によってはランクボーナスで得られる額に数千円もの差が生じますからね…同じ事をやるのに数千円の差はさすがに看過できません。

以上の理由から、ランクボーナス対象外案件でランクを上げ、ランクが上がってからランクボーナス対象案件を利用するのがベストです。

ただし、前述の通り神経質になる必要はありません。

登録後に狂ったペースで稼ぐ(高額案件を大量に利用する)人は例外ですが、あまり意識せずとも大損する事は無いのでご安心ください。

ポイントインカムは他社サイトと比べてランクアップ条件が簡単なのもあってスグに高ランクになりますからね〜

ポイントインカム会員ステータス詳細

ランクアップ特典

ボーナスポイント上乗せ率
ダイヤモンド会員 定率広告:最大15%
定額広告:最大30%
プラチナ会員 7%(定率定額共通)
ゴールド会員 5%(〃)
シルバー会員 3%(〃)
一般会員 0%(〃)

※ランクボーナスの上限は毎月10万ポイントまで。

定率広告とは報酬がパーセンテージ表記の案件(主にショッピング系)を指しており、定額広告とは報酬がポイント表記の案件を指しています。

ちなみに、ランクボーナス対象外の案件も多く存在します。ランクボーナスの対象か否かは、案件ページ下部(下記画像参照)をご覧ください。

筆者調べでは、アプリ案件に関しては9割以上がランクボーナスの対象外なので、アプリ案件メインで稼ごうと思っている方は会員ステータスを意識しなくて良いと思います。

一方、ショッピング系の案件(定率広告)は9割以上がランクボーナスの対象なので、ネットショッピングヘビーユーザーは会員ランクをダイヤまで上げた方が良いでしょう。

まぁ、プラチナ会員(ランクボーナス7%)までであれば、一切なにも意識せずとも誰でも必ず上がります。

ランクアップ条件

ランクアップ条件
ダイヤモンド会員 過去3ヶ月位内に…
定率広告10件以上承認
10万ポイント以上獲得
※次項目で詳しく解説
プラチナ会員 累計10万ポイント以上獲得
ゴールド会員 累計5万ポイント以上獲得
シルバー会員 累計5千ポイント以上獲得
一般会員 獲得ポイント3千未満…

ダイヤモンド会員のみ「定率広告の利用」というネットショッピングを利用しない方では到達できない条件が設けられている為、稼ぐ事だけが目的の方はプラチナ会員止まりとなります。

しかし、心配は不要です。と言うのも、ダイヤモンド会員の特典である定額広告最大30%ですが、最大倍率である30%ものランクボーナスが付く定額広告はほとんど無いからです。

以上の理由から、ダイヤモンド会員は狙って上げるものではなく、ネットショッピングを行う方が自然に上がるものだと考えましょう。(ダイヤモンド会員だけはランクダウンもあるので)

上記の方法以外で会員ランクを上げる例外的な方法については「友達紹介を始める」の項目で解説しています。

ランクダウン詳細

ランクダウンがあるのはダイヤモンド会員のみで、過去3ヶ月の広告利用歴がダイヤモンド会員の条件(定率広告10件承認&10万ポイント以上獲得)を下回るとランクダウンとなります。

※過去3ヶ月間の広告利用状況はマイページで確認。

プラチナ会員まで上げる+維持したいのであれば、月に3〜4度のお買い物と3千円稼ぐ事を徹底すると無理なくダイヤモンド会員を維持し続ける事ができます。

ただし「会員ステータスの正しい解釈」の項目で解説した通り、会員ランクを上げる為の無理なお買い物は元が取れない可能性が極めて高いのでご注意ください。

補足:プラチナ会員に上がると上がった翌月から3ヶ月間はプラチナ会員で固定。そして、ダイヤモンド会員期間に(ダイヤモンドに上がった1ヶ月目でも良い)またダイヤモンド会員の条件を満たすと4ヶ月後〜7ヶ月後までプラチナ会員継続。

一度プラチナ会員に上がれば、過去3ヶ月の広告利用歴関係なく最低3ヶ月はプラチナ会員が継続するのは良心的!

会員ステータスを効率よく上げる方法

小分けにお買い物

送料がかからない場合は、一度にすべて注文するのではなく小分けに購入して承認回数(ポイント加算回数)を稼ぐと定率広告の利用回数を伸ばす事ができます。

ちなみに、記事中で何度も「無駄な買い物をして承認回数を稼いでも元が取れないから絶対にダメ」と解説しましたが、どうしても定率広告の承認回数を稼ぎたいなら電子書籍がおすすめです。

電子書籍はもちろん送料無料&安いものだと数十円で購入できる為、社会人の方なら利用しても構いません。(ランクボーナス対象の案件は社会人向けの高単価案件が多いため)

ポイント獲得条件は必読だよ。
一部の決済方法は還元の対象外とかあるからね。

高単価案件の利用

獲得ポイント数を伸ばすには「ランクボーナス対象外」の高単価な案件を利用して一撃で10万ポイント以上稼いでしまうのがおすすめです。

ランクボーナス対象外を狙うべき理由は、低ランク時のランクボーナスが小さい時にランクボーナス対象の高単価案件を利用するのは勿体ないからです。

しかし、この方法には「実際にポイントが加算(承認)されるまで1〜3ヶ月かかる」というデメリットもあります。

最速でランクを上げたいのであれば、承認期間の短い案件を狙いましょう。(断トツで早いのはアプリ案件だが高単価なアプリ案件は獲得条件達成が大変)

アプリ案件でガチるなら登録から1ヶ月以内に10万ポイント稼ぐ事も可能ですけどね…(アプリ案件を利用する際は所要時間をググろう!)

友達紹介を始める

アナタの紹介(友達紹介)でポイントインカムに登録した方の200名が初回ポイント交換を完了させると問答無料で永久ダイヤモンド会員となります。

筆者(紹介者歴約5年)の経験上、初回ポイント交換まで到達する方は全体の3割弱なので、友達紹介でダイヤモンド会員を目指すとなると約七百人の登録者を獲得する必要があります。

それだけの登録者を獲得する能力があるのなら、案件を利用するより友達紹介に注力する方が圧倒的に稼げる為、会員ステータスなどどうでも良くなるはずです。

以上の理由から、ダイヤモンド会員になる為に友達紹介を頑張るというのは意味不明(労力と釣り合わなさ過ぎる)ですが、友達紹介には挑戦してみてください。

ポイ活ブログだけはダメよ…
グーグルが個人運営ブログを潰しに来てる上にAIの進化が早すぎる…ガチのオワコン。

追記:モニターがボーナスの対象外に

以前のポイントインカムはモニター案件もランクボーナスの対象でしたが、残念ながら現在は対象外となっています。(他社サイトが続々と対象外になっていたので予想はしていたが…)

モニターページのデザインが変更されており、ランクボーナスについての記載が無かったので運営に問い合わせたところ「ランクボーナスもダウン報酬も対象外になった」との事です。

モニター案件は単価が高いため、ランクボーナスの恩恵も巨大だっただけに非常に残念…

ポイントタウン&ちょびリッチがランクボーナスの対象外になり、最後の砦だったポイントインカムまでTT

会員ステータスの評判や口コミを紹介

まとめ

  • ダイヤモンド会員の特典は最大30パーセントのボーナスポイント上乗せだが対象案件は基本ショッピング系の案件のみ
  • プラチナ会員(7パーセント)までは会員ランクが下がらないがダイヤモンド会員はランクアップ条件を下回ると下がる
  • ダイヤモンド会員に上がる条件である買い物10回(定率広告10回利用)はお買い物を小分けに行うと簡単に達成可能

ほとんどの方が「なんか面倒だしネットショッピングもあまり利用しないからいいや」と途中で離脱したはず。

いつも思うが最後まで読むヤツなんていねぇんだよな…

って事で、誰も最後まで読まないであろう記事の最後に自分のケツの画像を載せるので、ブクマよろしくです。

以上、ポイントインカムの会員ステータス詳細(特典と上げ方)でした。

タイトルとURLをコピーしました