トロフィー制度の攻略ガイド(ポイントインカム)

【1位】ポイントインカム

公式のトロフィー制度説明が理解不能…
僕の頭が悪いから理解できないのかな…

いいえ。あれは公式の解説がおかしい。
ほとんどの方が理解できないはずです。

そこで…!当記事では、ポイントインカムのトロフィー制度の仕様と攻略法をわかりやすく説明します。

ちなみに、混乱する方の多いグレードアップの意味は「トロフィー制度とは」の項目で解説しています。

大注目(期間限定)

ポイントサイトのポイントインカム

  • 上から登録するだけでスグ三百円貰える!
  • 五百円分のポイントから交換可能!
  • 二百円稼いで交換申請すると追加で百円!

2025年5月限定で、上記のバナーから登録後に五千円稼ぐと追加で二千円分のポイントが貰えます!

関連記事:今すぐ500~1000円貰えるポイントサイト!アプリ案件で即稼げる!

トロフィー制度の仕様をわかりやすく解説

トロフィー制度詳細

トロフィー制度とは

トロフィー制度とは、スタンプ(ログインや広告利用で獲得)を5つ集めると貰えるトロフィーを5つ集めると二百円、十個集めると五百円…(以後繰り返し)が貰える制度です。

公式の説明(上記画像参照)では、トロフィーのアップグレードがなんちゃら…と書かれていますが、完全に無視で構いません。上記枠内の解釈で一切間違いありません。

本当にトロフィーのアップグレードについて正しく理解する必要は無いのか?ですが、アップグレードは自動&報酬付与も自動で損する事は一切ないのでご安心ください。

ちなみに、トロフィー制度に参加するにはマイページで参加ボタンを押す必要があります。(チュートリアルで押すよう促されているので既に参加済みかと思いますが、念の為に下記手順でご確認ください。)

トロフィー制度ページ(タップでジャンプ)で獲得したトロフィーの数をたまにチェックしていればトロフィーのアップグレードについても自然と理解できるよ!

トロフィー獲得条件

  • 5日連続ログインでスタンプ1個
  • 毎月連続ログインでスタンプ1個
  • 300pt以上の案件承認でスタンプ1個
    ▶各月最初の案件承認で+1個
    ▶クレカ作成案件承認で+1個
  • 招待した相手が初回ポイント交換完了
  • インカムファンディングへの寄付完了
  • スマートポタッチ5日連続でポイント獲得

上記の方法(メインは枠内の3つ)で貰えるスタンプを5つ集めるとトロフィーが1つ貰えます。

毎日「千歩」歩く方にはスマートポタッチ(万歩計)の利用もおすすめです。

スマートポタッチはアプリ版限定のコンテンツで、千歩歩くとポイントを受け取る事ができます。

アプリ版ポイントインカムをインストールする際はウェブ版ポイントインカム経由でインストールすると二十円もらえるよ!

福引券もお忘れなく

トロフィー制度では、トロフィー1個目2個目6個目(10個獲得で0に戻る)獲得時に「福引券」もらえるので、たまに毎日貯めるページのインカムガラポンをチェックして福引券でガラポンに挑戦しましょう。
  • 一等:5,000pt(500円)
  • 二等:50pt(5円)
  • 三等:5pt(0.5円)

福引券はあまり貯まるモノではないので半年に一度インカムガラポンを確認する程度で良いでしょう。(福引券は福引券アイコンが付いた案件の利用でも1枚貰える)

福引券アイコンの付いた案件=ショッピング案件なので、ネットショッピングをしない方はトロフィー制度でしか福引券が入手できません…

トロフィー制度の攻略法!この4つに注目

ここからは効率よくトロフィーを集めてボーナスポイントを獲得する為に知っておきたい4つのポイントを解説します。

特に【3】の誕生月に広告利用ラッシュをかけよう!は見落としている方や知らなかった方も多いと思うので必見です。

毎日1度はログイン

  • 5日間連続ログインでスタンプ1つ獲得
  • ログインはポイントインカムを開くだけ
  • 実質1日2円のログボが貰えるのと同じ

ログインだけでトロフィーを集めた場合は約十ヶ月でトロフィーが十個(七百円)集まります。

1日2円と聞いて「しょぼ」と感じた方も多いと思いますが、これは業界最高額のログボです。

また、他社サイトではログボを獲得する為に広告を見せられる事も多いのですが、ポイントインカムは一瞬アクセスするだけで良い点も高評価です。

月に1度は案件利用

  • 各月初回の広告利用時はスタンプが2つ貰える
  • 要注意:300ポイント未満の広告利用は無効
  • お手軽な初回起動系アプリ案件利用がおすすめ

今はポイ活のモチベ低くて面倒くせーわ…という方にはアプリをインストールして起動するだけ(所要時間1分)でポイントが貰える案件がおすすめです。

月末に高単価な起動案件が出た場合は翌月に取っておくのも1つの手です。(掲載が終了するリスクもあるのであまりおすすめはしないが…)

また、社会人限定ではありますが、クレジットカード系の案件ではさらにスタンプがもう1つ(合計3つ)貰えるため、社会人の方は覚えておきましょう。

スタンプを余さない

トロフィーは月が変わってもリセットされませんが、スタンプは月が変わるとリセット(端数切り捨て)される為、スタンプが3つ4つ貯まっている状態で新しい月を迎えないようにしましょう。

スタンプが余っている場合は簡単な案件をいくつか利用し、トロフィーを獲得(スタンプをゼロ)にして次月を迎える事をおすすめします。

これを徹底するか否かでトロフィーが貯まるスピードに大きな差が生じます。

月末に気づいても間に合わない事がある為、できるなら月の中旬くらいからスタンプの数を計算しながら案件を利用するようにしましょう。

誕生月が大チャンス

  • 誕生月は貰えるスタンプが2倍になる
  • 誕生月の為に前月は広告利用を控えよ
  • ログインでもらえるスタンプは対象外

当記事を作成したのは筆者の誕生月である5月なのですが、筆者は前月と前々月に大量の案件を利用していた為、利用可能な案件が少なくスタンプを少ししか獲得できませんでした。

誕生月の為に案件を残しておいて掲載が終了してしまっては本末転倒なので難しいところですが、上記のような落とし穴もあるという事を頭の隅に置いておいた方が良いと思います。

トロフィー制度のデメリットは低単価案件

あくまでも筆者の個人的な見解ですが、ポイントインカムはトロフィー制度があるせいか、インストール後に起動といったお手軽な低単価な案件の単価が他社サイトより低い傾向にあると感じています。

トロフィー制度に割を食われているのでしょうね…以上の理由から、ポイントサイトを掛け持ちしている方は低単価な案件でも単価を比較しながら利用するようにしましょう。

ポイントインカムは情弱に厳しいサイトで、お得な制度を理解して使いこなしている人とそうでない人では、長いスパンで見ると獲得ポイントに大きな差が生じます。

トロフィー制度は理解していなくとも大した差は生じませんが「曜日イベント」と「インカムキャッチャー」に関しては、マスターしておく事を強くおすすめします。

一番大事なのは「ポイント交換の攻略(詳細はコチラ」ですけどね…現金に交換している人は見ておいた方が良いですよ。

ポイントインカムのトロフィー制度の評判

トロフィーの数を意識してると「なんだこのポイント?あ、トロフィー貯まってたのか!」という嬉しさが無いんだよなぁ…

まとめ

  • トロフィー制度とはトロフィー5個で200円10個で500円と繰り返し貰える制度。
  • トロフィー制度のために「毎日のログイン」「毎月最低1件の案件利用」を徹底しよう。
  • 自分の誕生月には貰えるスタンプが倍になるので大量のスタンプを獲得する大チャンス。

かなり噛み砕いたつもりですが…理解できましたでしょうか?まだ理解できないなら…

知らない。俺のせいじゃない。アナタの理解力の問題。小学生からやりなおしてくれ…

以上「ポイントインカムのトロフィー制度と攻略法の徹底解説」でした。

タイトルとURLをコピーしました