怪しいに関しては冤罪みたいなものなので無視で構いませんが、危険性に関しては知らないと本当にやばい為、必ず目を通しておきましょう。
最低二千円の登録特典(招待コードの入力特典)で興味を持った方が多いと思いますが…軽い気持ちで利用して良いサービスではありません。
【朗報!】競輪・オートレースのウィンチケットが無料で最大6250円分の軍資金が貰える登録キャンペーンを開催中!
- ウィンチケットへの新規会員登録完了で1000円分の軍資金
- 招待コード(6ILLTO7B)入力で1000円〜5000円分の軍資金(招待コード入力後、登録時に貰った千円分の軍資金で車券を購入すると貰える!)
登録・招待コードの入力ページはコチラ!(招待コードは登録完了後7日以内に入力。) - 7日以内に2車複・2車単・3連複・3連単的中で250円分の軍資金
追記)11月25日20時30分〜年末までウィンチケットで最もアツいキャンペーン「ケイリンくじ」が開催されます!登録するならイマ!
ウィンチケットのサービス内容と安全性
運営会社 | 株式会社ウィンチケット(サイバーエージェントグループ) |
---|---|
サービス | 競輪オートレースの投票サイト(競馬の投票はできません) |
年齢制限 | 満、二十歳未満の方は利用不可(年齢を偽っての登録不可) |
最低出金 | 1円から出金できる(検証済み |
利用料金 | 登録、継続利用、年会費すべて無料(予想配信視聴も無料) |
競輪・オートレースの投票サイト
ウィンチケットは競輪とオートレースの投票サイト(競馬で言う馬券を購入できるサイト)で、ウェブ版とアプリ版があり、どちらも1つのアカウントで利用できます。
ウィンチケットへの勧誘でよく見かける「登録で千円」「招待コードの利用で最大5千円」ですが、貰えるものは正確には「円」ではなく「投票専用のポイント」です。
入手方法 | 使いみち | |
---|---|---|
ポイント | 登録・招待コード・チャージ等 | 投票(車券購入 |
払戻金(円) | ポイントで購入した車券の的中 | 出金、チャージ |
ポイントは車券を的中させて払戻金に変換しない限り出金できないという事を知らず「お金が貰えると思って登録したのに…」という方も一定数いる為ご注意ください。
関連記事:最新版!ウィンチケットのポイントを換金する方法と貯め方。
東証一部上場の超有名企業が運営
ウィンチケットを運営する株式会社ウィンチケットはアベマTVやウマ娘でお馴染みのサイバーエージェントグループです。
投票サイトの中でもトップクラスに有名な企業が運営している為、安全性の高いサービスである事は疑う余地がありません。
サービス開始初期こそ怪しいといった声もありましたが、サイバーエージェントグループ運営だと広く知られるようになり、安全性を疑う声は一切無くなりました。
通信が保護(暗号化)されている
ウィンチケットに登録する方の多くが身分証明書画像の提出に不安を感じるようですが、ウィンチケットは通信が暗号化されている為、第三者に情報を覗き見られる事はありません。
念のため、実際にエックス(旧ツイッター)で情報漏洩の報告が無いか?を調査してみましたが、下記の通りウィンチケットで情報漏洩したとの報告は1件もヒットしませんでした。
ウィンチケットには約100万人の会員がいますが、たったの1件も個人情報が漏洩したとの報告が無いのは非常に信用できます。
ただし、ネット上のサービスである以上、情報漏洩の危険性がゼロありません…グーグルや楽天でさえ情報漏洩は起きますからね。
まぁ、サイバーエージェントグループのサービスで情報漏洩を恐れいたらネット上で何もできないよ?というレベルなので、あまり心配する必要はありません。
関連記事:ウィンチケットの本人確認を徹底解説!個人情報は大丈夫?
冗談抜きで「やばい」危険性と回避方法
ギャンブル依存症の危険性
- 熱くなりやすく歯止めが効かない方
- ギャンブルにハマったことのある方
- 計画性が無くよく衝動買いをする方
上記に当てはまる方は絶対に利用してはいけません。ハマった場合のやばさはパチンコやパチスロの比ではなく、1日で身を滅ぼす危険性もありますからね。
死に兼ねませんよ。冗談抜きで。
そこでおすすめの機能がコチラ。
上記の投票上限額の設定ページには[マイページ]→[登録情報確認・変更]→[1日の投票上限額の確認・変更]の順に進むとアクセスできます。
1度設定すると180日間解除できない為、よく考えて設定する必要がありますが、ギャンブル依存症防止の為にも低い金額の設定がおすすめです。
ちなみに、筆者は誤って1日の投票上限額を500円に設定してしまった事があります…これはいくらなんでもマジでつまらなかった。
人間関係トラブルの危険性
ウィンチケットはお得なサービスなので教えて貰って喜ぶ方もいますが「コイツは稼ぐ為に友人を利用するのか」と感じる方も少なくありません。
人間関係にひびが入る程度で済めば良いのですが、最悪の場合、相手の人生をぶち壊す危険性もありますからね…1日数百万円負けられますから。
招待コードを使って貰って稼ぎたいのであれば、ネット上で「ウィンチケットに興味を持っている方にのみアプローチ」をするようにしましょう。
検索候補に「怪しい」と表示される理由
まず、ウィンチケットが怪しいと言われていた(感じる方が多かった)のはサービス開始初期の話しで、サイバーエージェントグループだと周知されてから怪しいと言う方はほぼいません。
なので、ここからは「現在もウィンチケットの検索候補に怪しいと表示されるのか」についてと、サービス開始初期に「ウィンチケットを怪しいと感じる方が多かった理由」を解説します。
多くの人が「クリック」するから
- 検索候補は検索される回数の多い単語を表示する
- 検索候補のクリックも検索としてカウントされる
- 怪しいのような不穏な単語はクリックされやすい
つまり、ウィンチケットを怪しいと感じる方が減ったにも関わらず、現在も検索候補に「怪しい」と表示される理由は、不穏な検索候補は目立つのでクリックされやすいからです。
ブロガーの間では常識ですが、不穏なキーワード(ネガティブキーワード)はクリック率が高い傾向にあり、一度表示されるようになった不穏な検索候補は基本二度と消えません。
例えば、皆さんも経験があると思いますが、本当に効果のある人気のダイエットサプリがあった場合、効果の有無を調査する為にサプリ名と「効果なし」でも検索してみませんか?
このようにネガティブキーワードで検索する方は非常に多く、効果のあるサプリなのに効果なし、安全なサービスなのに危険といった検索候補が表示される事例は多く存在します。
俗に言うサジェスト汚染というヤツです。
安全性の調査の為にネガティブキーワードで検索→興味を引かれた検索ユーザーにクリックされる…これがウィンチケットの検索候補に「怪しい」と表示され続けている真相です。

という事で、ここから先はサービス開始初期に怪しいと感じる方が多かった理由の紹介になります。
登録キャンペーンの特典が大きい
うまい話には裏がある…ウィンチケットは昔から無料会員登録(招待コードの利用)で数千円分の軍資金が貰えた為、怪しいと感じる方が多くいました。
関連記事:ウィンチケットの最もお得な登録方法と最新の招待コード!
ウィンチケットのようなギャンブル関連のサイトはどこも大きな登録特典が用意されている為、検索候補に怪しいと表示されるのはウィンチケットに限った話しではありません。
上記画像はウィンチケットと同様の競輪・オートレースの投票サイト「ティップスター」の検索候補で、ティップスターも登録特典が大きいので検索候補に「怪しい」が表示されています。
強引な勧誘を行うユーザーが多い
ウィンチケットは招待コードを使って貰った側も友達招待くじ(最低千円分の軍資金)が貰える為、強引な勧誘を行うユーザーが多く「怪しい」と感じる方が多くいました。
怪しいしウザいんですよ。筆者がウィンチケット関連の記事を書き、エックスに記事更新の投稿をするとリプライで大量の招待コードを貼ってきたりね…マジで節操がない。
この程度ならまだ良いのですが、全く関係ないツイートをしている方に突然リプライやDMを送るユーザーもいた為、詐欺や怪しいといった印象を受ける方が多くいました。
もしアナタが強引で迷惑な勧誘を受けて怪しいと感じ、当記事に辿り着いたのであれば、規約違反なので勧誘をしてきたユーザーをウィンチケットの運営に報告しましょう。
本人確認の身分証明書画像提出は安全か
なぜ身分証明書画像が必要なのか
ウィンチケットでは「法律で禁止されている未成年者の投票券購入を防ぐ為」に身分証明書画像の提出による本人確認(年齢確認)が行われています。
身分証明書画像の提出が必須と知り「個人情報の収集か?」といった反応をする方もいますが、全ての投票サイトで年齢確認が義務付けられています。
身分証明書画像を出して大丈夫か
ウィンチケットは超有名企業が運営&全ページの通信が暗号化されており、第三者に情報を抜き取られる事が無い為、身分証明書画像の提出に大きな問題はありません。
また、利用規約に「利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取扱うことはありません」とある為、本人確認で得た個人情報を無断で使用される事もありません。
以上の理由で「本人確認で身分証明書の画像を提出しても大丈夫」ですが、どんなサービスにも情報漏洩のリスクはある為、確実に安全だと断言できないのも事実です。
確実に安全とは断言できないと聞いて不安に感じた方も多いと思いますが、エックスで情報漏洩の報告を調査しても1件もヒットしない為、あまり心配する必要はありません。
本人確認に使える身分証明書一覧
- 電話番号認証(メールアドレス可)
- 名前と生年月日を入力(詐称不可)
- 本人確認(下記どれか1点の画像)
健康保険証・運転免許証・印鑑登録証明書・パスポート・マイナンバーカード・在留カード・特別永住者証明書
ウィンチケットの本人確認には上記7点の身分証明書が使えますが、筆者は念の為に、自分が持っている中で最も悪用しづらい「健康保険証」の画像で本人確認を行いました。
運転免許証やマイナンバーカードは様々なサイト(仮想通貨の取引所等)の本人確認で使用できますが、健康保険証は使えるサイトが少ない為、悪用価値が低いとの判断です。
本人確認の「所要時間」とやり方
ウィンチケットの本人確認は画面の指示に従い、スマホで身分証明書を撮影して送るだけで、画像送信から完了までの所要時間は5分程度です。
筆者は自分を含めて数人の本人確認を見てきましたが、全員が土日祝日24時間を問わず、画像送信から5分以内に本人確認が完了しています。
ただし、年末年始やゴールデンウィーク、大型の登録キャンペーン開催時は本人確認窓口が混み合い、普段より時間を要する場合もあるとの事です。
関連記事:要注意!本人確認が完了したら真っ先に招待コードを入力せよ!
ウィンチケットのリアルな評判と口コミ
良い評判・口コミを紹介
てかティップスター、ってまだやってる人いるんかな……
改悪に改悪を重ねた結果、おれはもう辞めたよね
スタートし始めはめちゃくちゃ良かっただけに残念だったけどね
無課金で30万は儲からせてもらったからさ
でも今は無理っしょ
ウィンチケット一択❗️— 捲り追い込み (@keirinGP111) August 11, 2022
先ほどウィンチケット内のケイリンくじを引いたんですが奇跡が起きまして、12レースの松嶋えいみさんの160,080円分のくじがスーパー大当たりしてしまいました!ウィンチケットさん本当に感謝です?♂️#ウィンチケット #_WinTicket #ケイリンくじ #奇跡 pic.twitter.com/qFvTV6YA6L
— 近江艇(Omi_Tei) (@papan0113) November 1, 2021
ウィンチケットに登録してみた
オッズパークよりも使いやすい気がする
とりあえずキャンペーンのポイント使って飯塚12Rをやってみる— ばつまる@YouTubeはじめました (@xo_photo_) December 1, 2021
ウィンチケット初回特典ポイント、還元率とかは他のネット投票より弱いけどやっぱり一番使いやすいのでオススメ。軍資金が足りなくなっても恐怖のクレジットカードチャージも出来るので席をたたずに沼にはまり続けることが出来る?
— 鼻毛 (@otaku_aka_love) January 3, 2022
mixiではなくサイバーエージェントだったらどんなに値上がりしても全力で買い増してた。ギャンブルは孤独なもので人と馴れ合いながらするものじゃない、が持論なので方向性の違いを感じ全て売却しまひた。競輪はティップスターではなくウィンチケット一強で間違いないっす
— びおふぇるみん (@biobiobiooon) March 24, 2021
WINTICKETのAI予想優秀すぎ?
今日も万車券2回も的中させている?まぁ、自分は買えてませんけど?#WINTICKET #AI予想 pic.twitter.com/qJkmpcc3G6
— 新宝力格 (@shinpourikikaku) January 6, 2022
びっくり今日初めて競輪で勝った❗️
AI予想凄いなぁ❗️#WINticket pic.twitter.com/qFLNUS56BR— ぎんきつね@Twitch雑垢 (@ginfoxkyo) May 29, 2022
悪い評判・口コミを紹介
ウィンチケットが山分けキャンペーン(罠)ばっかりで月初のチャージボーナス無くなったしチャリロトに移行しよっかなぁ。投票画面が使いにくいのが困るんだけど。
— masaki (@drt_masaki) June 5, 2022
ウィンチケット登録詐欺に引っかかったけどチャージさせられた1000円で予想したら2700円になって返ってきたからまぁ良し。
— うーた (@4M8qaVvjQPjZk5f) October 18, 2022
ウィンチケット登録勧誘詐欺です
登録、招待コード入力しチャージ完了したら1万円送金すると言われていましたが登録完了後から連絡ありません。
お気をつけください。
招待コード 画像にありますので同じコードが送られてきた場合詐欺です。#詐欺#ウィンチケット#ウィンチケット詐欺— はな (@3333jom) April 29, 2022
ウィンチケットのキャンペーン普通にキツそうだな、
G1の初日で的中率40%ってまぁまぁむずいよ。
荒れる気配しかしない。こういう時こそ山分けにしてほしかった。
あとG1なのに、競輪くじないのちょっとケチだなウィンチケくん。— yuta (@yutaSID) August 8, 2022
2日前ぐらいですが女の人からDMで
(こんにちは!WINTICKETやってますか?)
私(WINTICKETやってます?笑すみません)…数分後ブロックされました。えっ、私なんか悪い事しました??笑
Twitter初心者の私はビックリ?
こんなん普通なんですかね??
競輪好きにも、たまには変な人もいるもんですね?— たれ蔵くん (@gyanzouu) August 10, 2022
3年利用した筆者の感想
どのサイトもサービス開始当初は大盤振る舞いをしますが、時間が経つと致命的な改悪を行います。ウィンチケットはそれがありません。
それどころか、以前は登録特典が1000円分の軍資金しか貰えませんでしたが、今は招待コードの利用で最大5000円貰えますしね。
もう1点「他の投票サイトとは一味違うな」と感じた良い点は、電話での問い合わせが可能となっており、電話応対も非常に良い点です。
悪い点は思いつかないのですが、強いて言うなら競輪くじ(年に数回開催される無料でポイントが貰えるイベント)の開催頻度と当選率を上げて欲しいという事くらい。
サービス開始当初は1開催につき3000ポイントくらいは当たっていたのですが、会員の増加で競争率が高くなり、最近は残念賞の5ポイントばかりなので「5ポイントくじ」と揶揄されています…
おわりに
- ウィンチケットは東証一部上場のサイバーエージェント運営なので安全
- ウィンチケット自体は安全だが競輪にはギャンブル依存の危険性がある
- ウィンチケットのアナウンサー「藤田かんな」さんがハンパ無く可愛い
しつこいようですがギャンブル依存にだけはご注意下さい。
「負けたお金を取り戻そうとしない事」
「クレジットカード決済を利用しない」
ウィンチケットを利用するなら上記2点を徹底しましょう。
関連記事:ウィンチケットの退会方法と退会前に知っておきたい3つの事
以上です。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。