運営会社名 | 株式会社サイバーエージェント |
---|---|
内容 | 競輪オートレースの投票サイト |
登録の特典 | 千円分のポイント |
コード特典 | 千円~五千円分のポイント│ポイントとは? |
招待コード | 6ILLTO7B│招待コードの使い方 |
この記事でわかる事
- 筆者がウィンチケットを安全だと判断し、登録・利用するに至った理由
- ウィンチケットが怪しいと言われる理由や本当に危険な1つのポイント
- 世間のウィンチケットの評判・口コミと、1年以上利用した筆者の感想
結論から言うと…
競輪の投票サイト「ウィンチケット」がキャンペーン開催中!
イベント特典 | 招待コード入力後、千円チャージするとチャージした千円とは別に下記の招待くじが引ける。 |
くじの排出率 | 1,000円:62.5%│2,000円:30%│5,000円:7.5% |
招待コード | 6ILLTO7B(登録した"あと"7日以内が有効) |
招待コードを長押しでコピー▶ 6ILLTO7B
上のボタンで行けない場合や、もっと詳しく知りたい方、貰った軍資金を極めて高い確率で現金化する方法はコチラの記事「登録キャンペーンの詳細を徹底解説」をご覧下さい。
ウィンチケットとは?サービスの概要
投票サイトは昔からあるにも関わらず、ウィンチケットだけが大きな話題になり、注目を浴びている理由は下記の3つです。
- 超有名な企業が運営している
- 登録で千円の軍資金が貰える
- サイト内の予想動画配信に毎日芸能人が出演
金にモノを言わせてありとあらゆる媒体にウィンチケットの広告を載せているのが1番大きいかもしれませんが…笑
無料で登録・利用可能
ウィンチケットの登録 | 無料 |
月額料金や年会費 | 無料 |
チャージの手数料 | 基本無料(ごく一部有料) |
精算・出金手数料 | 無料 |
ウィンチケットの退会 | 無料 |
ごく一部の手数料が発生するチャージ方法ですが、三菱UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行・ペイジーからチャージする場合のみ110円の手数料が発生します。
ウィンチケットは多数の決済方法に対応している為、手数料がかかる銀行口座をお使いの方は他の決済手段(下記参照)を利用しましょう。
- クレジットカード決済/auかんたん決済
- Tポイント/Pontaポイント
- メルペイ/PayPay/LINE Pay
- 楽天銀行/PayPay銀行/ゆうちょ銀行
この圧倒的な決済手段の多さも人気の理由の1つですが…電子マネー等の残高が余っていると暇潰しでウィンチケットにチャージして無駄遣いが増えるといったデメリットも…
ポイントとは
入手方法 | 使い道 | |
ポイント | チャージ、招待コード利用、他 | 投票(車券購入 |
払戻金 | ポイントで購入した車券の的中 | 出金、チャージ |
このポイントは直接出金(現金化)する事はできませんが、ポイントで購入した車券が的中すると出金可能な「払戻金」へと変換されます。
要はポイントは車券購入専用のお金(軍資金)だと思って下さい。
例)100ポイントで2倍の車券を購入→的中→200円の払戻金を獲得→銀行振り込みで200円出金。
中には登録で「円」が貰えると思って登録し、登録後に貰えるのはポイントだと知ったという方も多いのでご注意下さい。
出金にかかる時間
即時精算(出金) | |
ゆうちょ銀行 | 対応 |
三菱UFJ銀行 | 対応 |
三井住友銀行 | 対応 |
ジャパンネット銀行(継続 | 対応 |
みずほ銀行 | 非対応 |
その他全国の銀行 | 非対応 |
筆者はゆうちょ銀行を登録しており、精算後はいつも1分程度(土日祝日問わず)で入金を確認できています。
即時精算に対応していない銀行ですが、金融機関営業日の14時50分までに受け付けた精算については、原則当日中に入金。14時50分以降の精算は各金融機関の翌営業日内に振り込み。
稼げるってホント?

ツイッターとかを見てるとウィンチケットで稼いでるって言う人を見かけるんだけど…競輪やオートレースって稼げるの?
ウィンチケットは本当に稼ぐ事ができますが、競輪やオートレース自体が稼げる訳ではないのでご注意下さい。
ウィンチケットは無料で軍資金(ポイント)が貰える制度・キャンペーンが充実しており、無料でポイントを入手する手段が豊富にあります。
無料で入手したポイントで車券を購入、つまり実質無料で車券を購入する事ができる為、稼いでいる人もいるという訳です。
大量のデータが見れる
初心者の方はデータを見たところでサッパリだと思いますが、私のような競輪上級者はデータからヒントを得てレース展開を読み、様々な可能性を考えてハズします。
とまぁデータを見たところでハズレるのですが、様々なデータが見れる事で予想する楽しみが増える為、競輪やオートレースをより楽しむ事ができます。

競輪だけでなくギャンブルは考えている時、予想している時が一番楽しいですからね。
そういった意味ではウィンチケットは競輪・オートレースを最高に楽しめる投票サイトです。
登録「後」7日以内有効の招待コード→6ILLTO7B
ウィンチケットが安全な6つの理由!
サイバーエージェント運営
サイバーエージェントなんて聞いた事が無い…という方もサイバーエージェントが運営しているサービス(下記参照)はいくつか知っているはずです。
- ABEMA TV(アベマTV
- Ameba Blog(アメブロ
- ウマ娘、ドットマネー等
上記の通りサイバーエージェントはウェブ事業に強い会社のため「サイバーエージェントグループ運営ならセキュリティ面も問題ないだろう」という事で登録・利用に至りました。
また、筆者はサイバーエージェントが運営するサービス「アメブロ」「ドットマネー」を使った事があり、どれも素晴らしいサービスだったというのも利用の決め手になりました。
通信がSSL化されている
暗号化されていないサイトは
- 大量の迷惑メールや電話が来る
- アカウントが乗っ取られる
- クレジットカード情報が漏れる
といった危険性があります。
その点、ウィンチケットは全ページの通信が暗号化されている為、本人確認で身分証明書の提出がありますが、外部に漏れる心配なく本人確認を行う事ができます。
協賛レースも行われている
悪質な投票サイトは例え協賛金を出しても競輪協会が認めるはずも無く、そもそも悪質サイトがそのような自爆行為をするはずもありません。
公営ギャンブルである競輪の協会に認められているという事は国から認められているようなものなので、ウィンチケットは非常に安全なサイトだと判断する事ができます。
登録「後」7日以内有効の招待コード→6ILLTO7B
電話での問い合わせが可能

ウィンチケットは分からない事があったり、トラブルに遭った場合はメールだけでなく、電話で問い合わせる事が可能なので安心です。
筆者は以前、電話で問い合わせた事があり、対応が丁寧で非常に良い印象を受けました。(あくまでも筆者個人の感想だが電話越しでも伝わってくる笑顔での対応だった)
メールでしか問い合わせを受け付けていないサイトだとトラブルの解決に時間が掛かりますが、ウィンチケットの場合は迅速に対応してくれるので機械音痴の方でも安心して利用する事ができます。
ちなみに、筆者が電話で問い合わせた理由は、ブログ用に投票上限設定画面の撮影をしようと色々イジっていたら、誤って1日の投票上限を500円に設定してしまったからです…(くだらない事で問い合わせて申し訳ない)
配信に多数の有名人が出演

ウィンチケットでは毎日レースの予想動画配信が行われており、芸人やモデル、元競輪選手といった有名人が多数出演しています。
有名人を起用しているからといって安全だと判断するのは軽率ですが…さすがに悪質なサイトが毎日有名人をたくさん起用したリアルタイム配信を行う事などできません。
悪質サイトの宣伝にタレントを送り込むのは事務所的にも大きなマイナスイメージとなりますからね。
なので、多くの有名人・芸能人を起用したリアルタイム配信や広告を大量に打っているのもウィンチケットが安全なサービスである証拠となります。
SNSに利用者の投稿多数
メインはウィンチケットですね。
少し前まではKドリームスがメインでした。
チャリロトも使ってます。おいしいキャンペーンがあれば、そのサイトを使う感じです。
しかし3つのサイト、アプリをキャッシュバック3%まで毎月あげるのはしんどいので…
最近ではウィンチケばかりですね。— じぇね (@zen_mashi_jiro) April 24, 2022

詐欺サイト・悪質サイトでないかを調べるにはSNSにどれだけ多くの利用者の投稿があるかを調べるのが1番で、実際にツイッター等でウィンチケットと検索すると上記のようなウィンチケットに言及した投稿が多数確認できます。
SNSやアプリストアのレビューだけでは自演の可能性も考えられますが、絶対に1人1回しか口コミを投稿できない(実際に利用した人しか投稿できない)ポイントサイトでも多数の口コミが確認できます。
ポイントインカムにはios版だけで534件もの口コミが投稿されており、評価は5点満点中4.7点と非常に高い評価を受けています。
ウィンチケットに言及した投稿、口コミの多さは自演で投稿できる範囲を超えており、様々なところで高く評価する声が上がっている為、これも安全な証拠の1つですね。
登録「後」7日以内有効の招待コード→6ILLTO7B
ウィンチケットには危険性もあります
ギャンブル依存の危険性

ギャンブル依存症を防止する為にも登録後スグにやっておくと良いのが1日の投票上限金額の設定です。
上記画像、投票上限額の設定ページには[マイページ]→[登録情報確認・変更]→[1日の投票上限額の確認・変更]の順に進むとアクセスできます。
1度設定すると180日間解除する事ができない為、よく考えて設定する必要がありますが、ギャンブル依存症を予防する為にも低い金額の設定をおすすめします。
先ほど少し触れましたが、筆者は誤って500円に設定してしまった為、4月~10月までウィンチケットで競輪を微塵も楽しめない状況に陥っています…
地獄!責めて3車のボックス買いができる600円なら…
10月まで平和なワンコイン競輪を楽しむとします。(現状では全く楽しめていない。1レース500円ならまだしも1日500円て…)
個人情報が漏れる危険性

筆者はサイバーエージェントが運営するサービスで個人情報が漏洩するなら仕方がない。避けようがない天災のようなものだ。と割り切っていますが…
絶対に個人情報漏洩のリスクを背負いたくないなら”利用しない”という選択肢しかありません。
サイバーエージェントのような大企業運営のサービスでそこまで神経質になっていると何もできない為「そこまで気にしなくても良いのでは…?」とは思います。
ちなみに、筆者は万が一の時の事を考え、ウィンチケットの本人確認では顔写真の付いていない身分証明書「健康保険証」を提出しました。
顔写真付きの身分証明書と比べると顔写真を必要としない身分証明書は個人情報としての価値が劣り、悪用の範囲も狭まりますからね。
(念の為に言っておきますが、ウィンチケットがサービスを開始してから現在に到るまでの3年間、個人情報流出等のトラブル報告は1件もありません。)
登録「後」7日以内有効の招待コード→6ILLTO7B
検索候補に怪しいと出てくる理由は?
そもそも検索候補の仕組みを存知でしょうか?
検索候補とは検索される回数が多いキーワードを表示するシステムです。
「ウィンチケット+怪しい」はひと月に数千回検索されているのですが「なぜ安全なサイトにも関わらずひと月に数千回も検索されているのか」について解説します。
身分証明書画像必須なのが怪しい

ウィンチケットは身分証明書の画像を提出(本人確認)を行わないと利用できず「個人情報の収集か?怪しい」と感じる方もいるようです。
なぜ身分証明書の画像が必要なのかというと、法律で禁止されている未成年者の投票券購入を防ぐ為の年齢確認が目的で行われています。
身分証明書画像提出による本人確認は全投票サイトで義務付けられている為、決して個人情報収集目的で行われている訳ではありません。
逆に本人確認(年齢確認)ナシで利用できるサイトは間違いなく悪質サイトなので、絶対に利用してはいけません。
登録だけで軍資金が貰えて怪しい

ウィンチケットは登録特典の大きさが売りの1つで、登録で1000円、招待コードの利用で最低1000円、最大5万円貰えるといった情報を見た方が「怪しい」と感じて検索しているようです。
うまい話にはウラがあるというようにウィンチケットの登録特典の大きさはあからさまに怪しいですからね。検索される回数が多いのも納得。
しかし、投票サイトやオンラインカジノといったギャンブルサイトで大きな登録特典があるのは珍しい事ではありません。
大きな登録特典を設けても採算が取れるくらい利用者から暴利を貪って運営側は潤っているという事なのでしょう…
強引な勧誘を行うユーザーが多い

ウィンチケットは自分の招待コードを使って貰えると友達招待くじ(最低1000円最大5万円)が引ける為、強引な勧誘を行うユーザーも多く「怪しい」と感じて検索する人もいるようです。
SNSでウィンチケットと検索すると大量の勧誘文がヒットします。
そして、こういったウィンチケットに勧誘する投稿はフォロワーの少ないボットのようなアカウントが行っている為、余計に怪しく見えるという訳です。
上記の理由で招待で報酬が貰えるサービスでは総じて「怪しい」といった検索候補が見受けられます。(ポイントサイト等)
気になってクリックする人が多い

ウィンチケット+怪しいが検索候補に表示され続けている最大の理由は「怪しい」といったネガティブなキーワードはダントツで目立つからです。
先ほど解説した通り検索候補は検索される回数の多いキーワードを表示するシステムなのですが、検索候補のクリックも検索回数としてカウントされます。
ウィンチケットがサイバーエージェントグループ運営という事が広まってから自発的に「怪しい」と検索する人は減りましたが、検索候補に「怪しい」なんてものがあるとついついクリックしたくなりますよね…?
これが原因で、ウィンチケットがサイバーエージェントグループ運営だと周知された現在でも、検索候補に「怪しい」と表示され続けているのです。
登録「後」7日以内有効の招待コード→6ILLTO7B
ウィンチケットに纏わる評判や口コミ
【良い】評判、口コミ
- AI予想やPROユーザーの予想が見れるので初心者でも予想を立てやすい
- ウィンチケットのUIを考えた人は天才。投票サイトの中で一番使いやすい
- 決済手段がとても豊富。ペイペイやTポイントからチャージする事ができる
- 稀に開催するケイリンくじでタダでポイントが貰えるから小遣い稼ぎに良い
- 精算(出金)申請から振り込みが早い。一瞬で振り込まれるし手数料も無料
ウィンチケットに関する評判は非常に多くカウントできない為、あくまでも私の肌感覚ではありますが、95%以上の方がウィンチケットを「良い」と評価しています。
特に登録特典や招待コード利用特典など、太っ腹な点を高く評価している口コミが多く見受けられました。
【悪い】評判、口コミ
- お金が貰えると言われて登録したけど貰えたのはお金はなくポイントだった
- ウィンチケットはマジで当たらない他の投票サイトの方が絶対当たりやすい
- ケイリンくじが全く当たらない。本当に大当たり1000本入ってんのかよ
- ウィンチケットは電池の消耗が激しい。映像もよく止まるし何とかしてくれ
1つ目の”貰えるのがポイントだった”ですが「登録で○円貰えますよ~」と勧誘している方も多い為、ちょくちょく「騙された」との声がありました。
次に「ウィンチケットは当たらない」ですが、ウィンチケットで当たらないなら他のサイトでも当たりません。
ウィンチケットも他の投票サイトも賭けるレースは同じなんですから…この口コミは意味不明ですね。(ネタかと思ったが本気で言ってるっぽかった)
あと、ウィンチケットは電池の消耗が早いという口コミですが、これは事実です。
ウィンチケットはバックグラウンドでタスクを切らずにいるとかなり電池を消耗します。(ウィンチケットに限った話しではないが…)
【評価】ウィンチケットを1年利用した筆者の感想
記事中で解説した通り、筆者は競輪やオートレース自体には微塵も面白さを感じていませんが、ウィンチケットというサービス自体は非常に高く評価しています。
某競輪アプリと違い、サービス開始時からずっとケチる事なく、お金を使わないユーザーでも楽しめる・稼げる状況を維持しているのは本当にスゴイ。
悪い評判、口コミには「映像が乱れる」「エラーが多い」等の報告がありましたが、間違いなく利用者側の環境の問題です。
私はスマホ・タブレット・PCでウィンチケットにログインしていますが、そういったトラブルは一切ありませんからね。
なので
サービス自体に低く評価している点は1つも無いのですが「ギャンブル依存」「お金の使いすぎ」の2点にはご注意下さい。
パチンコやパチスロと違い
- 1日で数百万円負ける事も可能
- 自宅、電車どこでも賭けられる
- クレジットカードでの決済可能
ハマるとエライ事になります…
例えば、以下のような感じ。
- 1日に賭ける最大額は~円まで
- 負けた額を取り戻そうとしない
- クレジットカード決済を利用しない
ルールは絶対に破らない事。
一度ルールを破ってしまうと「ルールを守ろう」なんて事は微塵も思わなり、破ったとしても何度も思わなくなる為、どれだけ羽振りが良い時でも自分で定めたルールを遵守して下さい。
まとめ
- ウィンチケットは東証一部上場のサイバーエージェント運営なので安全
- ウィンチケット自体は安全だが競輪にはギャンブル依存の危険性がある
- ウィンチケットのアナウンサー「藤田かんな」さんがハンパ無く可愛い
しつこいようですが、とにかくギャンブル依存にだけはご注意下さい。
以上です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。