
今回はポイ活案件「女神降臨」のポイント獲得条件を達成したので、効率の良い進め方や所要時間を紹介します!
女神降臨にはスタミナやダウンタイムといった「プレイできない時間」が存在しない為、頑張れば半日でポイント獲得条件を達成できます。
すこ〜し面倒な案件ではありますが…
当記事を参考に進めてみてください…
ポイ活「女神降臨」の単価比較
純粋に案件単価で比較した場合はコインカムの単価が1位ですが、登録特典を加味するとワラウが頭ひとつ抜けている為、ワラウ経由での利用を強くおすすめします。
※登録特典の獲得には上記バナーからの登録が必須。
ワラウにはアプリ案件の利用でポイントが付かなかった場合の保証があり、さらに初回ポイント交換時の審査も無い為、稼いだポイントは即日交換する事が可能です。
関連記事:500円!ワラウの紹介コードと初回限定キャンペーンの詳細。

ちなみに…女神降臨はステップアップ案件なのですが、達成可能なマスターリーグ5までの単価を比較すると、ワラウとコインカムには20円の差しかありません。
各ステップの単価 | ゴールドリーグ3到達 | マスターリーグ5到達 | レジェンドリーグ1到達 |
---|---|---|---|
ワラウ | 70円 | 550円 | 1400円 |
コインカム | 70円 | 570円 | 1460円 |
ポイントインカム | 73円 | 525円 | 1317円 |
つまり…コインカム経由で利用するより、ワラウ経由で利用した方が実質300円ほど多く貰えるというわけです。
女神降臨はどんなゲームなのか
ポイ活案件として出ている女神降臨は「パズルゲーム」で、原作はマンガですが、韓国のドラマとしての知名度が高い作品です。
女神降臨はアプリ内で動画広告が表示されません。
にも関わらず、課金要素も少ない為「課金者はかなり少ないんじゃないか?これでやっていけるのか…?」と心配になるレベル。

ちな、筆者は数年前に女神降臨をライン漫画で数話だけ読んだ事があります。
いまライン漫画で女神降臨を確認してみたら閲覧数が約9億…すげーなおい。
獲得条件詳細と達成までの時間
ゴールドリーグ3:約2時間
筆者は0時30分頃に女神降臨をインストールし、予備知識なしで進めたので2時間かかりましたが、当記事を読んだ方なら1時間半ほどで到達できるかもしれません。
マスターリーグ5:約9時間
1つ前の項目の画像と上記の画像を見て分かる通り、筆者はぶっ通しでプレイして1日でマスター5まで到達しました…
レジェンドリーグ:困難か(追記あり
なぜなのか…?
理由はトロフィーが13000個に達した途端、相手のレベルが急激に上がって3回に1回くらいしか勝てなくなったからです。
技術面の問題ではなく、相手(BOTも)のスキルカードがSやSSばかりになり「1ヶ月プレイしても無理」と判断しました。

たまたま悪いマッチが連続しているだけかと思って1時間ほどプレイしたんですけどね…連勝できる気がしませんでした。
※重要追記1
トーナメントルールの対戦相手は非常に強力ですが、ミックスルールの対戦相手はあまり強くない為、ミックスルールをひたすらプレイすればレジェンドリーグ1の到達も夢ではないかもしれません…(かなり時間はかかるが)
しかし、ツイッターではマスターリーグ以上はシーズンのリセットに伴いトロフィー数がリセットされるとの報告もあった為、やはりステップ2のマスターリーグ5で撤退するのが賢明と思われます。
※重要追記2
ツイッターを見ているとレジェンドに到達したとの報告もありました…筆者が下手なだけなのか…?
獲得条件達成の為にやるべき事
フィーバータイム活用(重要
- 3回連続で勝利する
- 平日19時〜21時
- ショップで購入する
フ筆者のように10時間ぶっ続けでプレイするのは難しいと思うので、平日19〜21時のフィーバータイム中にコツコツ進めるのがおすすめです。
ショップで購入する方法ですが、画面左下のショップを開くとフィーバータイムが売っており、購入した瞬間から開始となる点にはご注意ください。
ショップの左2つのアイテムは毎日14時に入荷・更新されます。(フィーバータイムは毎日固定でもう1つはランダムか)
また、イベント等によってはショップ以外でもフィーバータイムを購入できる為、ホーム画面に表示されているアイコンは全て開いて確認するようにしましょう。
序盤はひたすらシングル対戦
とにかく、序盤はひたすらシングルルール(対戦)で勝利を積み重ね、トロフィーを稼いでいきましょう。
女神降臨は負けて減るトロフィーが勝利時の約3分の1だけなので真剣にプレイせずともトロは増えます。
前回のポイ活ゲーム案件「プロテニス対戦」のトロフィーと違ってかなり良心的…
中盤からはトーナメント対戦
獲得トロフィーが増えるとプレイできるモードが開放(たしかトロフィー1000弱)され、その中でもトーナメントが最も効率良くトロフィーを稼ぐ事ができます。
筆者は最初「優勝すればトロフィープラス100で負けるとトロフィーマイナス20なのか…?」と思い、プレイしていませんでした…
しかし、実際は優勝をせずとも1回勝つごとに100トロフィー(フィーバータイム中は200トロフィー)貰える為、トーナメントを開放すると一気に進行します。

筆者は上記の勘違いのせいで2時間ほどシングル対戦を行い、かなりの時間を無駄にしました…
スキル・ヘルプカードについて
ヘルプカードはコインで買おう
対戦前にはアイテムの選択画面が表示され、画面下部の「ヘルパー」をタップするとヘルプアイテムを2つ選択(装備)する事ができます。
ヘルプアイテムは対戦の勝敗を問わず、1戦ごとに1つずつ減っていくのですが、勝利の鍵を握る協力なアイテムなので、無くなった場合はアイテム右上に表示される+マークをタップして購入しましょう。
重要:トーナメントが開放されるまでは弱いアイテムのみで進めることをおすすめします。
スキルカードは勝てば減らない
女神降臨で勝敗を分ける最も大きな要因がスキルカード(必殺技みたいなもの)で、こちらはヘルプアイテムと違って勝利した場合は減りません。
重要:Sクラスのスキルカードはトーナメントで優勝すると1枚もらえます。
Sクラスのカードは非常に強力(特に右上2つが強かった…)で、Sクラスのカードと最低限の技術があればかなりの確率で勝つことができます。

1度開放されたSクラスのカードは24時間限定でコインで買う事もできますが…ヘルプアイテムの購入代が無くなる方が痛い為、購入はおすすめしません。
Sクラスのカードを持っていてもヘルプアイテムがショボいと安定して勝てないので。
対戦のルールとコツ(要点のみ
スキルカードの使用について
チュートリアルで解説されますが、スキルカードは特定のブロック(基本的には青)を4つ消すと使用可能となります。
序盤はスキルを意識せずとも勝てますが、トーナメントではスキルを無視しては絶対に勝てない為、どうやってスキルポイントを貯めるかを考えながらプレイしましょう。
筆者が特に強く意識したのは、2ターン制のバトル時にスキルポイントゼロ&ヘルプアイテムゼロでファイナルターンを迎えないことです。

最終ターンでヘルプアイテム使用済み&スキルポイントゼロの場合はスキルが使えず終わってしまいますからね…
4つ以上同時消しで攻撃+1
同色のブロックを4つ以上同時に消すとエクストラムーブが発生し、攻撃回数が+1(消費されない)為、まずは盤面を見て4つ以上同時に消す事ができないかを確認しましょう。
ヘルプアイテムやスキルカードが使える状態にあると盤面を見ずに使ってしまいがちですが、まずは4つ以上の同時消しができないかを探す方が先です!
相手にスキルポイントを貯めさせるな
自分が最後の攻撃をする際、やる事が無い場合は相手の邪魔をする事を考えましょう。
例えばハート(ハートは敵のスキルポイント)を消して相手のターンを迎える等です。
対戦ルールにもよりますが、女神降臨は油断していると一発逆転がある為、自分の得点を伸ばす事だけを考えていると勝利を取りこぼしてしまいます…
まとめ
- ポイ活ゲームアプリ案件「女神降臨」は約10時間のプレイでマスターリーグ5に到達できる
- フィーバータイム中にトーナメント対戦を行うと1勝するだけで200トロフィーがもらえる
- コインはヘルプアイテム購入がメイン!Sクラススキルカードはトーナメント優勝で集めよう
これだけの事です。
じゃあもっと簡潔に解説しろよ!と思われるかもしれませんが…グーグル神がそれを許してくれないんで勘弁してくれろ。
以上「【ポイ活】女神降臨の所要時間と効率の良い進め方!マスターリーグ5+レジェンドリーグ1まで。」でした。