
連休に浮かれている皆様こんにちは。
1年中休みでゴールデンウィークも年末年始も関係ない糞ニートのぴよ先生と申します。
当記事ではそんな休みのプロである私が大型連休中にポイントサイトでやるべき事…いや、絶対にやらなければならない事を紹介します。
普段、なんの役にも立たないネットゴミを量産している私ですが、当記事で紹介する内容は超重要なので、必ず目を通しておきましょう。
マジで後悔しますから。
パスワードとメールアドレスを変更せよ
大型連休がログイン情報変更のチャンスの理由…
それは「ポイントの交換ができないから」です…
多くのポイントサイトがログイン情報を変更すると3〜7日ほど、セキュリティ保護の為にポイントの交換(交換申請)ができません。
なので、どのみちポイントが交換できない連休中にパスワードを変更する事で「交換したい時に交換できない」という事態を防げます。

なんだそんな事かよ!と思った方も多いと思いますが、ログイン情報の定期的な変更を怠り、ポイントを盗まれる方も一定数いるのでご注意下さい。
関連記事:安全なポイントサイト4選!危険性や落とし穴まで徹底解説。
実際にポイントを盗まれた人たちの反応

ツイッターでポイントサイトの不正ログイン、ポイントの不正使用に遭った方を調べたら大量に出てきたので、目に止まったものをいくつか紹介します。
ドットマネー、フルーツメールからすでに交換済みのポイント(第三者による不正利用)は戻せないと言われた💢
15,000円分なんですけど!!
全然連絡来ないからフルーツメールに確認したらドットマネーさんから連絡来て無理だと。なんなの?!— 萌花 (@6MASGS8wSikF321) March 11, 2022
尚、キューモニターは勝手にAmazonギフト券に、
NTTコムリサーチもAmazonギフト券に、
フルーツメールは2/15に165,750ポイント分、ドットマネーに何者かによって換金されている。
警察には届け出ました。
犯人覚えてろよ。#フルーツメール— 萌花 (@6MASGS8wSikF321) February 27, 2022
昨夜ラクマのアプリが不正ログインされて楽天ポイント9870円が不正利用されました。ラクマカスタマーにメールで問い合わせたものの、調べたらたくさんの方が被害に遭われているとのこと。こんなに被害が出てて楽天さん何もしてないの?ポイントカスタマーにも問い合わせたからどのくらいで返事が来るか
— こじま (@hks718) December 10, 2019
中国福建省から楽天に不正ログインされて、楽天ポイントが無くなった・・・。
不正ログインはワンタイムパスか誕生日入力とかもあったはずだけど、そこまで漏れているとは・・・みなさまもお気をつけ下さい。— Yoshi (@web_consulting1) March 20, 2016
ポイントサイトに不正ログインされてAmazonギフトに交換されてた。こんなことホントにあるのか。
— ネギ抜き@ケイタイ購入術(仮)管理人 (@neginuki110725) September 20, 2017
ネットのポイントサイトのポイント、
不正ログインされて、ポイント利用された……。
悔しい……。— なちゅい@マスター活動中 (@arithia) February 23, 2020
ポイントサイトに不正ログインされて、Amazonギフト券に交換されて勝手に使われたって感じです😭第三者のアカウントにギフト券のコードが登録されたのはAmazon側の調べで確認済みです😭
— ぷりん 👦🏻2さい+👶🏻7M (@Pudding_bb_bm) November 5, 2020
「Gポイント」で不正ログイン、被害152万円分: ポイントサイト「Gポイント」で会員ID・パスワードを使った不正ログインがあり、約152万円相当のポイントが無断交換されていた。ユーザーに対しパスワード変更を呼びかけている。
— anesan282 (@anesan282) April 18, 2012
ちょ、ちょっと待って!ポイントサイトのポイント交換履歴に覚えのない取引が記載されてる!もしかしてパスワード盗まれた?
— とーまふ (@thomafu) November 29, 2011

不正ログインで1番マズイのは利用しているサイトが芋づる式に乗っ取られるパターンなので、同じログイン情報を複数のサイトで使い回さないでくださいね…
最強のポイント保護法は即交換すること
不正ログインの被害を調べていると「●万円分のポイントを盗られた!」といった報告が散見されますが…正直、神経を疑います。
「この人達…よくポイントサイトなんかに失って困るほどの金額を預けておけるな…ポイントサイトは銀行じゃないんだぞ…」と。
- 不正ログインに遭っても補償はなし
- 突如サービス終了するかもしれない
- 悪い社員に横領されるかもしれない
筆者はポイントサイトを15年利用している為、ある程度は信用していますが、完全には信用していません…と言うかできません。
ポイントサイトとは適度な距離間で付き合うべきです。
ログイン情報の変更が面倒くさいなら、せめて「最低交換額を超えたらスグにポイント交換」くらいは徹底するようにしましょう。

最近はどのポイントサイトもリアルタイム交換に対応していて便利ですが、その分、ポイントを盗まれるリスクも高いですからね。
ポイント交換に1週間かかるのが基本の時代は不正な交換申請を報告して阻止できましたが、今は数秒で抜かれてしまいますから。
おわりに
最近はポイントの増量交換キャンペーンもある為、即交換は勿体ないと感じる方もいるでしょう。
ある程度のポイントを貯めてからの交換を否定はしませんが、貯めるのにも「限度」があります。
ポイントサイトとは適度な距離感で付き合っていきましょう。
以上「ポイ活ユーザーが大型連休中にやるべき事!(主にゴールデンウィークと年末年始)」でした。