悪知恵の働く方は
ブログを始めて自分で商品を購入すれば4%お得に楽天市場でお買い物ができるんじゃね?と思ったかもしれませんが…確実にバレるようになっています。
なので…
基本的に利用者が裏ワザ的に楽天市場でお得にお買い物をする方法は無いのですが、唯一、ポイントサイトだけが紹介報酬の一部を利用者に分けてくれます。

という事で!
当記事ではその紹介報酬を最も多く分けてくれるポイントサイトを紹介するので、楽天市場利用者の方はぜひ最後までお付き合い下さい!
要約】楽天市場に最適なポイントサイト
- 楽天市場の還元率が最も高いのはちょびリッチで通常会員1%プラチナ会員1.15%(ちょびリッチの会員ランク詳細)
- 会員ランク上げと維持が最も簡単なのはダントツでポイントインカム!還元率は通常会員1%プラチナ会員1.07%還元(ポイントインカムの会員ランク詳細)
- 楽天市場のみ利用するならちょびリッチが最適だが、他の案件を利用してお小遣い稼ぎもしたいなら現在最も単価が高く稼ぎやすいポイントインカムがおすすめ
上記それぞれの理由や詳細をより詳しく知りたい方は続きを御覧ください。
要注意】還元率の誤解説が多すぎる問題
上記のような解説をよく見かけますが、上記は完全に誤った解釈なのでご注意下さい。
例えば以下のようなサイトの場合。
- 楽天市場の還元率は1%
- プラチナ会員になるとショッピングで獲得したポイントに15%のボーナス上乗せ
この場合は最大1.15%還元が正解。
1%の還元率で1万円のお買い物→100円還元→100円の15%がボーナスポイントとして上乗せ→合計115円獲得。
前置きで解説した通り
楽天市場のアフィリエイトプログラムは還元率が2~4%なので15%還元になる訳がありません…そんな事をしたらポイントサイトは赤字で即死です笑
ブロガーなら気付きそうなものですが…上記のような誤った解説をしているサイトも間々見かけるのでご注意下さい。
ポイントサイトの楽天市場還元率を比較
ちょびリッチ | ポイントタウン | ポイントインカム | モッピー | ハピタス | ワラウ | すぐたま | ニフティポイントクラブ | ECナビ | ファンくる | LINEショッピング | |
通常還元率 | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% | 0.5% | 0.5% | 0.5% |
最大還元率 | 1.15% | 1.15% | 1.07% | 〃(同上) | 1.04% | 1.05% | 〃 | 〃 | – | – | – |
※最大還元率には各サイトの「会員ランク」を上げる事で到達します。
【比較】還元率の高さ
▼ちょびリッチのランクアップ条件
広告利用回数 | 獲得ポイント数(2pt=1円) | ランク(ボーナス) | |
12回 | or | 30,000pt | プラチナ会員(15%) |
6回 | or | 20,000pt | ゴールド会員(10%) |
3回 | or | 5,000pt | シルバー会員(5%) |
1回 | or | 500pt | ブロンズ会員(0%) |
楽天市場でのお買い物を1回する事でも広告利用回数1とカウントされます。
▼ポイントタウンのランクアップ条件
広告利用回数 | 獲得ポイント数(20pt=1円) | ランク(ボーナス) | |
12回 | & | 3,000pt | プラチナ会員(15%) |
6回 | & | 1,500pt | ゴールド会員(10%) |
3回 | & | 500pt | シルバー会員(5%) |
1回 | & | ナシ | ブロンズ会員(0%) |

ちょびリッチは広告の利用回数と獲得ポイント数のどちらかを満たせばランクUPしますが、ポイントタウンは両方を満たす必要があります。
以上の理由から
ちょびリッチとポイントタウンなら、ちょびリッチの方が会員ランクを上げやすいのでおすすめです。
▼登録キャンペーンに参加する
【比較】ランクの維持
ちょびリッチにはゴールド会員(10%ボーナス)からランクダウンしない制度もありますが、永久ゴールド会員になるには下記2つの条件を満たす必要があります。
- 一度プラチナ会員になる
- ちょびリッチを1年以上利用する
1年はちょっと面倒ですよね…
そこでおすすめなのがポイントインカムのランク制度(最大7%ボーナス)です。
▼ポイントインカムのランクアップ条件
獲得ポイント数(10pt=1円) | 会員ランク |
100,000pt~ | プラチナ会員(7%) |
50,000pt~ | ゴールド会員(5%) |
3,000pt~ | シルバー会員(3%) |
0~ | ブロンズ会員(0%) |
ポイントインカムは1万円稼ぐだけで最高ランクに到達し、ランクダウンもナシ。
ちょびリッチとポイントインカムでは1万円のお買い物をして8円の差しかない為、ランク上げ・維持の労力を考慮するとポイントインカムでも良いと思います。
▼登録キャンペーンに参加する
【比較】案件単価の高さ(超重要
ここまで読んだ方の中には…
「どのサイトも小数点以下の差しかないのか…どのサイトでも良いわ」
と思った方も多いはずです。
実際、その通りなんですよ。
しかし、楽天市場の還元率は小数点以下の差しか無くとも、他のポイントが貰える案件(広告)の単価には大きな差があります。
今回紹介したポイントサイトの中で最も高い単価を提供しているのはポイントインカムです。
一概には言えませんが…
ポイントインカムでランクを上げる為に複数の案件を利用した場合と、他のサイトでランクを上げる為に複数の案件を利用した場合では、平均的な単価が高いポイントインカムの方が数百円~数千円多く稼ぐ事ができます。
ポイントサイト経由の楽天市場利用方法
ここでは当サイトのポイントサイトおすすめランキング1位のポイントインカムを例に解説しますが、他のポイントサイトでも利用方法は全く同じです。
【1】楽天市場と検索
ほとんどのポイントサイトには画面上部に検索と書かれたリンクがあるので、ここから「楽天市場」と検索して下さい。
すると…
このように楽天市場が出てくるので、タップして詳細ページへ行きましょう。
【2】ボタンをタップ
案件の詳細ページには楽天市場へのボタンリンクが設置されているので、必ずこのボタンリンクから楽天市場にアクセスして下さい。
このボタンはただのリンクではなく、アナタがポイントインカム経由で楽天市場を利用した証拠となるデータを運営に送信する役割も持っています。
【3】普通にお買い物
皆さん既にご存知かと思いますが…
還元されたポイントは現金や電子マネー、各種ポイントへと交換する事が可能となっています。
ちなみに
各ポイントサイトには最低交換額(500円)が設定されている為、楽天市場のお買い物だけで最低交換額を貯めるとなると約5万円のお買い物をする必要があります。
だからこそ
結局は楽天市場以外の案件も利用する事になる為「案件単価の高さ」「稼ぎやすさ」が重要=ポイントインカムがおすすめなのです。
▼ココから登録で合計300円GET
おわりに
稀に例外もありますが、ポイントサイト選びは「単価の高さ」「稼ぎやすさ」で決めるのが一番です。
そうでないと一見お得に見える数字のトリックにハメられる事もありますからね~
とにかく
楽天市場を利用するなら「ちょびリッチ」か「ポイントインカム」なので、当記事を参考にどちらを利用するか決めてみて下さい。
以上です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。