当記事ではそんな筆者がAmazonギフト券への交換に適したポイントサイト(最もアマギフがたまる)を徹底的に解説します。
Amazonギフト券の獲得しやすさはポイントサイトによって天と地の差がある為、ぜひ、最後までお付き合いください!
Amazonギフト券に交換可能なポイントサイト一覧
※下記の表はスライド可能
ポイントサイト名 | ポイントインカム | ECナビ | コインカム | モッピー | ハピタス | アメフリ | ワラウ | ちょびリッチ | ポイントタウン | すぐたま | ポイントエニタイム | ポイぷる | ニフティポイントクラブ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最低交換額 | 500円 | 300円 | 500円 | 500円 | 500円 | 1000円 | 500円 | 500円 | 100円 | 1000円 | 300円 | 300円 | 500円 |
交換ルート | 直接交換 ドットマネー経由 PEX経由 |
PEX経由のみ | ドットマネー経由 デジコ経由 |
直接交換 ドットマネー経由 PEX経由 |
直接交換 ドットマネー経由 PEX経由 |
直接交換 ドットマネー経由 PEX経由 |
直接交換 ドットマネー経由 PEX経由 |
直接交換 ドットマネー経由 PEX経由 |
直接交換 ドットマネー経由 PEX経由 |
直接交換 | ドットマネー経由 | 直接交換 ドットマネー経由 |
直接交換 ドットマネー経由 PEX経由 |
そもそも交換ルートってなに?ですが…
下記のようにポイントサイトから直接アマギフに交換するルートと、ポイントの交換サイトを経由して交換するルートが存在します。
- ポイントサイト→Amazonギフト券
- ポイントサイト→ポイント交換専門サイト→Amazonギフト券
後者はポイントサイトとは別に交換専門サイトへの登録も必要となるので「面倒だ!直接交換1択」と思う方が多いと思いますが、これらの交換ルートについては知っておく事は非常に重要です。
- 直接交換】500円→500円分のアマギフ
- 経由交換】500円→550円分のアマギフ

1割もの増量は稀ですが、経由交換は上記のように直接交換よりお得に交換できる場合がある為、交換ルートについては把握しておきましょう!
Amazonギフト券に最も適したポイントサイト2選
【1】ポイントインカム
運営会社名 | ファイブゲート株式会社 |
最低交換額 | 500円 |
交換ルート | 直接交換・ドットマネー経由・PEX経由 |
1つ注意点があります。
ポイントインカムの交換先にはAmazonギフト券ともう1つ、Amazonギフト券/dgiftがあるのですが、必ずdgiftの方を選択しましょう。
- Amazonギフト券
- Amazonギフト/dgift
上記の通りAmazonギフト券/dgiftの方が2%お得なので、よく分からないからといってAmazonギフト券への交換を選択すると損をします。
Amazonギフト券とAmazonギフト券/dgiftの違いですが…
例えば2000円分のポイントをアマギフに交換した場合、Amazonギフト券の方は2000円分のAmazonギフトコードが発行され、Amazonギフト/dgiftの方は500円分のAmazonギフトコードが4つ発行されます。

要は入力するコードの数が違うだけで他に異なる点は無い為、ただのAmazonギフト券への交換は損しかありません!
合計300円付きの登録はコチラ
【2】ECナビ
運営会社名 | 株式会社VOYAGE GROUP |
最低交換額 | 300円 |
交換ルート | PEX経由のみ |
登録特典で1000円分のアマギフを貰う方法は、当記事内からECナビに登録した後、翌月末までに1度ポイント交換を行うだけとなっています。
最低交換額が300円と非常に低いので誰でも達成可能。
稼ぎやすさに関してはポイントインカムに大きく劣りますが、とりあえず新規入会特典だけは優秀なので回収しておく事をおすすめします。

ちなみにポイントインカムも極稀に1000円分のAmazonギフト券が貰える登録キャンペーンを開催する為、コチラの記事「現在、登録キャンペーン開催中のポイントサイト一覧」も覗いてみて下さい!
ポイントサイトで貰ったAmazonギフト券の使い方
行き方が分からない方はコチラのリンク「Amazonギフトコード登録ページ」から簡単にアクセスする事ができます。
今更ではありますが…
ポイントサイトで交換した(獲得した)Amazonギフト券はどうやって送られてくるの?という方もいるようですが、Amazonギフトカードが自宅に送られてくる訳ではありません。
下記画像のようにコードのみが発行されます。(筆者がポイントインカムからAmazonギフト券/dgiftに交換した際の画像)

Amazonギフト券/dgiftの場合はギフトURLにアクセスするとAmazonギフトコードが表示されます!(上記画像の有効期限はコード入力の期限であり、コード入力で貰えるAmazonの残高は10年間有効です。)
Amazonを少しお得にするポイントサイトの活用法
ポイントサイトには有料の案件が掲載されており、中には千円で登録して千円分のポイントが貰えるような案件も存在します。
上記は一見プラマイゼロですが、ポイントインカムのようにAmazonギフト券への交換レートが優遇されている場合、普通に千円チャージするよりちょっぴりお得です。
ポイントサイト初心者の方は自分のミスでポイントが付かない事もあるのでこの方法はおすすめしませんが、ある程度慣れたら有料案件を活用してお得に利用しましょう。
最近、Amazonで購入して良かった(驚いた)モノ
ポイントサイト利用者の方には「友達紹介で稼いでみたい!でもパソコンが無いしブログは無理だ…」という方も多いのではないでしょうか?
そこでおすすめなのがAmazonに出品されていた激安PC。
筆者は最近、約10万円のPCをAmazonで注文したのですが、Amazonギフト券が余っていたので試しに8000円のPC(下記参照)も注文してみました。
ジャンク品を買い取って修理・再販売してるのかな?詳細は分かりませんが「どんなポンコツPCが届くのかな」とワクワクしていました。
…
実際に届いて驚愕。

おいおいコレが8000円ってマジで言ってんのかよ…ブログ運営には十分過ぎるスペックだし、今まで10万円近いPCを買ってたのがバカみたいじゃねぇかよ…!
という事で10万円の方のパソコンは配達が遅れていた事もあり注文をキャンセル!そして、現在この記事を作成しているのも何を隠そうAmazonで購入した8000円のパソコン。
こういった修理→再販のPCには当たり外れもあるようですが…8000円ですよ。半年も持てば御の字。1年も持ったら大勝利。
ポイントサイトでよりたくさん稼ぎたいなら、ポイントサイトでゲットしたAmazonギフト券を使い、こういった激安PCを購入するのも1つの手ですね。
筆者は「二度と高いPCは買わねえ。このPCが壊れたらまた同じ8000円のPCを買おう」と心に決めました。
まとめ
- 無料でAmazonギフト券が欲しいならポイントインカム1強!ECナビの千円分のアマギフが貰える登録キャンペーンもおすすめ
- ポイントインカムで貯めたポイントをAmazonギフト券に交換する場合は2%お得なAmazonギフト券/dgiftに交換しよう!
- ポイントサイトからAmazonギフト券への交換には直接交換と経由交換の2つのルートがあり、経由交換の方がお得な場合がある
ポイントサイトの中にはポイントインカム以上の優遇レート(増量)があるサイトも存在しますが…優遇レートに騙されてはいけません!
増量額が大きいサイトは各案件の単価をガッツリ下げる事で帳尻を合わせてますからね。
当記事はそこまで考慮しておすすめの2サイトを紹介したので、ぜひ参考にしてみて下さい。
以上、Amazonギフト券に交換可能、且つ最適なポイントサイトでした。